今回はツーリンググループの「ショワインファミリー」の面々の中で、シニアメンバーと能勢方面へ今年最後のマスツーリングに行って来ました。

 

元々このファミリーはリーダーのショワインさん筆頭に年齢が高いのですが、私も平均年齢を引き上げている方になります(^^;

 

 

いつもの集合場所である大阪府北部にある彩都(さいと)のコンビニに向かいます。

 

右側の高架構造物は大阪モノレールの彩都線です。

 

 

今回は私が一番乗り!!

 

歳を取ると休日でも早朝から目が覚めてしまうので、朝の動き出しは早めです(^^;

 

 

待つ内に参加者が続々到着しますが、スゲーバイクに乗ってきたメンバーが!!

SUZUKIの現行のKATANA1000ですよ。

 

このグループの幹事の一人、プーやんさんがショップから借りてきたマシンです。

プーやんさん自身、GIXXER250SFの乗っておられますが、最初は乗り換えたのかと思いましたよ(笑)

 

 

初代の面影の残るフロントフェイス。

 

 

ウインカーはこのサイズですよ!!

もちろん改造しての形なんですけど、これで車検対応らしいです。

 

 

マフリャ~はヨシムラ。

エエ音してましたよぉ~~

 

 

このグループでKATANAと言えば、プロペラさん所有の刀モンキーですが

 

 

そのプロペラさんも跨ってました。

 

「大型免許、取りに行こうかなぁ~」って言ってたけど、是非取ってください。

 

実際に大型に乗る、乗らないは別としても、一般公道を走れるほとんどすべてのバイクに乗れる資格を得るというのは自己満度高いっしょ(^^♪

 

 

もう一台、ご夫婦で参加の奥さん(ごまさん)が乗る

バイク、ホンダ レブル500。

一昨日に納車されたばかりで、まだ湯気が出ているほどの新車ですよ(^^)/

 

 

納車時からあれこれ手が入っているようで、ハンドルも交換済みとか。

 

跨らせてもらいましたが、883よりまだシートは低く、ステップの位置やポジションは似た感じでした。

重量もカタログでは190㎏と軽く仕上がってます。

 

機会があればこの500や1100にも乗ってみたいですね。

 

ちなみにご主人(ルートさん)が乗って来られたのは一緒に写っている青いGSR250Sです。

 

 

ちどり隊列で第2集合場所である亀岡の国道372号線沿いのコンビニへ向かいます。

 

 

ファミリーマート亀岡宮前町店に到着。

 

ここでは先日、「洗い越し」へのツーリングで御一緒した そうきちさん や当日参加出来なかったtomaruさん、今回初参加のクッキーさん達と合流。

 

 

円陣を組んで自己紹介(ハンドルネームだけね)

 

 

その後、能勢町栗栖(のせちょうくるす)にある昼食場所の観光センター くるすへ向かいます。

 

 

るり渓の道を快適に走行。

 

 

るり渓は昨年の2月にショワインファミリーで訪れたことを思い出しながら走ってました。

 

あの時は青いジクサー150で参加でしたよ。

 

 

るり渓を通り過ぎ、173号線に出てから7~8㎞走って観光センター くるすに到着。

 

 

この店って、私がチャンネル登録していつも観ている「徒歩キャンプいずみ」いづみさんが能勢のキャンプ場に向かう途中に昼食を食べたお店でした。

 

ここでハンターカブ乗りのもちゃこさんと合流。

 

 

昼食は好物であり、冷えた身体が暖まる カレーうどん を(^^)

ちょっと辛めで旨し!!

 

 

本日のそうきちさんは20年以上乗っているベスパで参加。

 

 

スペアタイヤは実用的であり、尚且つお洒落。

 

けど、そうきちさん曰く「前輪は簡単に外せるけど、後輪はマフラーを外さんと取れないので面倒やで」と。

 

 

排気量は125ccですが、非常にコンパクトな車体で、原付スクーターと大差ないサイズです。

 

シート下の小物入れには混合燃料用の2ストオイルなどを搭載してました。

そう、オイルタンクを持たず、燃料(ガソリン)に直接オイルを混ぜる混合式なんです。

 

以前は草刈り機などもこういう方式でしたけど、最近は2ストロークエンジン自体が少なくなってますからねぇ~

 

 

昼食後は「道の駅 いながわ」へ。

 

 

道の駅ま前にはことしの8月にオープンした 「日本一たい焼き 兵庫猪名川渓谷ライン店」があります。

 

 

 

1個だけ買ったんですけど、写真のような紙袋に入れてくれました。

 

 

 

 

たい焼きを撮影してたらバックのメンバー(そうきちさん・もちゃこさん・tomaruさん)がポーズを(^^)

 

もちゃこさんとはこの道の駅でお別れ。

 

 

道の駅 いながわ で集合写真を撮った後、道の駅 能勢くりの郷へ。

 

 

トイレ休憩後、お土産を買う人、それぞれのバイクを眺める人等々、マッタリしてました。

 

 

夕日っぽく見えますが、この段階でまだ3時過ぎですよ。

 

 

北摂エリアのライダーには有名な場所、「余野コン」まで帰ってきました。

 

計画上ではここで解散となり、数名とはお別れ。

 

帰る方向が同じメンバーとは府道109号線を走って、朝一に集合した彩都のコンビニまで同行します。

 

 

コンビニ到着後、珈琲を飲みながら世間話をして本当の解散に。

 

今回が今年最後の大勢で行くツーリングとなりましたが、個人的にはまだ走るかも。

ま、あまりに寒かったら簡単に止めるでしょうけどね(^^;