3連休の中日、以前からお付き合いしていただいているライダーさん達と京都府南丹市の るり渓 までツーリングに行って来ました。

 

 

 

10時に箕面市彩都にあるコンビニに集合し、府道110号線~府道109号線~国道423号線~府道732号線と大阪から京都に向かって走ります。

 

国道372号線沿いのファミマで2台が合流し、これで全員集合。

 

元々今回の参加者は15名の予定でしたが、1名不参加となり、その代わり、お見送りの予定だった方が全行程参加となったため、15-1+1で当初予定と同じ15名となりました。

 

 

ほとんどのバイクが原付二種という排気量が125ccまでのモデルですが、これだけ集まればそれなりに迫力がありましたよ(^^)

 

 

私はジクサーでの参加です。

 

最近、モンキーばかり乗っていたのでたまにはジクサーで距離を走っておこうと。

 

ジクサーのタンクの中のガソリンって昨年に入れたものだったんですよ。

燃費の良いジクサー(50~60km/L程度)で、容量が12Lほど入るので、それなりの距離を走らないと減らないんですよ(笑)

 

 

ここで合流したのは黄モンキー125の2台。

この黄モンキーのオーナーは知り合いで、片やノーマル、もう1台はあちこちに手の入った車体でした。

 

 

この中で青モンキーをイジるとしたら、タコメーターを付けたいですね(^^)

 

このモンキーオーナーさんとは次回ビッグモンキーだけでのツーリングの話を。

春には実現したいもんです。

 

その後、本日の目的地であるるり渓に向かいます。

 

 

昼食をいただくお店の前の駐車場へ。

かなり広い駐車場だったので15台停めても問題無しでした。

 

 

琉雅亭

 

食事が出来るまで自己紹介を。

 

前回お会いした方、初めての方などもハンドルネーム、住んでいる町、所有バイク、その他経歴などワイワイと(^^)

 

そこそこ平均年齢の高い集まりでしたが、私はその年齢を引き上げてる方です(笑)

 

今回の参加者のほとんどが大阪、京都、兵庫からでしたが、お一人だけ和歌山市から来られた方が!!

しかも原付二種のスクーターなので全行程下道を走っての参加でした。

ま、その方が一番若かったようなので和歌山~大阪(北摂エリア)なんてどーってことないでしょう(笑)

 

 

何名さんかは名物の牡丹鍋を注文。

  ちょっと食べた後でも写真です(^^;

 

 

私は親子丼をば。

 

卵も鶏も地元のものを使っているのでトロトロ&コリコリと美味しかったですよ(^^)Y

 

食堂を出る頃には小雪がチラチラと。

曇りのち晴れの予報でしたが、どうやら参加者の中に強烈な雨女が居るとか・・・

 

それでも走り出したらすぐに止みましたけどね。

 

 

次の目的地、「道の駅 能勢(くりの郷)」に向かって走ります。

 

曇っているとこの辺りはまだまだ寒いですね。

でも、凍結も雪も無いのでやっぱり暖冬なんでしょうけど。

 

 

くりの郷に到着。 いつものように混んでました。

 

 

次期愛車探し中で、今日はレンタルバイク(SUZUKI GSX-S125)で参加の方とジクサーを並べて。

 

排気量で30ccの差ですけど、出力はGSX-Sが1PS高くて、車体サイズはジクサーの方がやや大きめ。

 

跨らせてもらいましたが、足付き性はGSX-Sの方が良かったです。

シート高さはどちらも785mmなんですけど、幅が違ってジクサーの方が広く、その分足付きが悪くなってます。

 

 

今回のツーリング参加車の中で排気量の最大と最小。

 

最大がYAMAHAのXMAX。

250ccで車重が180㎏近いビッグスクーターです。

 

最小は以前にも紹介したHONDA モンキー刀

排気量は改造後で88cc(^^)

 

この2台も朝から同じルートを同じペースで走って来たんです。

どちらかと言うとモンキー刀の方が大変だと思うけど、そのオーナーさんは

 

「20数年間、これしか乗ってないから他と比べてどうとかはわからんですよ」

とのこと。

 

そんな長い間、1台のバイクに乗り続けているだけで尊敬するし、羨ましくもあります。

私もモンキーを大切に乗りませう。

 

 

16:10 自宅着。

本日の走行距離 140km

この程度なら疲れは無いですね。

でも、早く春になって暖かくなって欲しいですよ。

 

暖かくなったらまた日本海側にも行けるしね(^^)