友人1号と奈良県の長谷寺から室生寺へ紅葉狩りツーリングしてきました。

 

午前7時に163号線沿いのコンビニに集合です。

 

163号線で奈良県に入り、富雄川沿いの県道7号線で南下します。

 

陽は上ったけどまだまだ暖かくならないので、ファミリーマート 奈良中町店で休憩してホットコーヒーを。

 

 

その後、24号線を南下し、橿原市・桜井市と走って最初の目的地である長谷寺に到着です。

 

 

長谷寺は真言宗豊山派の総本山の寺院で、西国三十三所第8番札所です。

 

 

着いたのは9時前でしたが、我々が駐車場に停めて数分の間に『満車』の看板が!!

皆さん、紅葉を楽しみに来られてるんでしょうね。

 

 

仁王門

 

 

歩幅と高さが合わず、メッチャ違和感を覚えながら登った 登廊 (重要文化財)

 

 

紅葉ですが、部分的には色付いているものの、全体ではちょっと早かったみたい。

見頃は来週ぐらいでしょうか?

 

 

水子地蔵尊の両側には小さなお地蔵様が並んでます。

 

 

山の中腹の断崖絶壁に建てられた国宝の本堂

 

 

本堂の舞台

 

 

その舞台から下を望む。

 

 

舞台から眺める五重塔。

 

 

 

私、こうした塔が好きなんです(^^)

 

 

 

 

苔であっても、本物の緑はよろしいなぁ~

 

さて、先に参拝してから参道を見て回りました。

 

 

お寺側から参道を眺めてます。

 

 

 

三輪素麺のお店。

 

 

 

奈良漬のお店。

 

 

 

名物 くさ福餅のお店。

餅に天然ヨモギを練り込んで、こし餡を包んだ「お焼き」をひとつ頂きました (^^)

 

次に向かったのは室生寺ですが、長くなったので「その弐」でアップします。