雨の土曜日、自転車にもバイクにも乗れず、今日は一日家にこもっておこうかと思ってましたが嫁さんが
「暇なら買い物に付き合って」
と言われて出掛けることに。
買い物と言っても食料品ですけどね。
どうせ出掛けるならセリア(百均ショップ)のあるところに行くことにしました。
と言うのも、最近百均ではキャンプ用品に力を入れていて、ダイソーなどでも100円では無いにしてもメスティン(楕円形の飯ごう)やスキレット(アウトドア用の小型フライパン)などを販売しており、YouTubeなどでもその情報がアップされています。
で、セリアでも気になる商品が発売されているらしいのですが、私の平日の行動範囲にはセリアの店舗が無いので今日は普段とは違うエリアに行くことにしたんですよ。
↓が欲しかった品、YouTubeで見ていた品、ついでに買った品などの戦利品です。
左から
・ ミニ鉄板(縦13cm×横8.5cm×板厚2.5mm)
・ オイルボトル(容量100ml)
・ コンパクト焚火台(14cm×13cm×7cm スチール)
写真ではサイズ感が分かり辛いですが、一人用のコンパクトなもので、焼肉やステーキなどに使います。
オイルボトルに先日購入した燃料をペットボトルから小分けします。
現地にはこれを持参する形になりますね。
先端のキャップを緩めることによってノズルとの間に隙間が出来て給油可能となります。
ボトル本体が透明なのでオイルの残量も分かって便利です。
コンパクト焚火台は2枚一組になっていて、それぞれの切り込みに差し込んで使います。
組み立てる前に写真のように爪を折り曲げます。
これは組み立てた時のストッパーになります。
実際にこれに薪などを置いて、何かを焼いたり、湯を沸かすということより、炎をめでるってことが主目的なんでしょうね。
左から
・ ガスカートリッジ ストロングバッグ
・ メスティンケース
・ スタッフバッグ(40cm×17cm 9リットル)
カートリッジ式のガスボンベが3本入るバッグです。
蓋部分はマジックテープになっていて
バックルで固定できます。
左:ダイソーメスティン(1合用)
右:山善 メスティン (2合用)
購入したメスティンケースは2合用でした。
私だと1合で十分なんですけど、炊飯以外にも使えるので一般的なサイズも必要かと。
最後のスタッフバッグ、要は使用済みの衣服やゴミなどを入れて持ち帰り用の袋です。
(サイズ確認のためDVDを置いてます)
かなり薄いので重量物や鋭利なものは入れられませんし、コンビニなどのビニール袋でも十分なんでしょうけど、せっかくなんで買ってみました(^^;
上記以外にもあれこれ購入しましたが、それでも1,000円ちょっとでした。
キャンプ用品を揃えてるんですけど、どっちかと言うと買い物を楽しんだって方が大きいかも(笑)