LEDなどエレキの灯りじゃなくて、実際の火の灯りが欲しくなって・・・
左 : ロゴスの キャンドルランタン
中 : カメヤマキャンドルハウス プチボトル
右 : ダイソーベビーオイル
上の3つを使ってキャンドルランタンからオイルランタンに変更します。
ロゴスのランタンに附属していたキャンドル(ロウソク)
今回、これは使いません。
キャンドルも素敵なんでしょうけど、灯している時に溶けるロウがこぼれたりして扱いが面倒らしく、それならオイルに変更しようってことで。
本体サイズ: 直径40×高さ37mm
容 量: 約17ml
燃焼時間: 約4時間
とのこと。
当初、ネット上で紹介されているダイソーのベビーオイルを使って点灯させようと試みましたが、上手く燃えてくれず、オイルを吸い上げていないのかと1日漬けたまま放置しましたが、結果は火を点けてもすぐに消えてしまいました・・・(-_-;)
やっぱりそれ用のオイルでないとダメなのかと思いつつ、以前、スモーカーだった頃に使っていたZIPPOライターのオイルが残っているのを思い出し、ダメもとでやってみたところ、写真のように無事点灯してくれました。
ただ、ZIPPOオイルはあくまで仮使用なので、ランタン用にオイルを購入するです。
部屋の照明を消してランタンだけの灯りにしてみましたが、素敵ですねぇ~(^^)
まぁ、照明という意味合いでは頼りない光量ですが、癒されると言うか、ずっと見ていられます。
LEDランタンと比較してみました。
左が百均のキャンドゥーで購入したランタン、右がAmazonで購入したもの。
さすがにLEDは明るくて、実際に照明として使うにはLEDなんでしょうけど、趣き(おもむき)なら断然本物の火を灯したオイルランタンですね。
「う~~ん、本格的なオイルランタンが欲しいな」
って言うてみたりなんかしたりして ( ̄▽ ̄)