今日はラジコン倶楽部のメンバーとその息子さんと3人で

 

和束町の茶畑景観~柳生の里~針テラス~奈良公園

 

と走ってきました。

 

 

元々は昨夜、メンバーさんから

 

「明日、息子と走りに行く予定だけど、とんべさんも行く? 行くならコースも任せる」

 

って連絡があり、一人で走りに行くつもりだったので即答で

 

「行く!!」 と(^^;

 

彼等は神戸方面の人達で、あまり東方面へは行かないらしいので、私の定番ルートのひとつである上記ルートを走ることに。

 

神戸を10時発で、こちらでの待ち合わせ場所には11:30頃着の予定だったし、帰る時間も考えたら、そんな遠くまでは厳しいからこれぐらいのルートがエエかなと。

 

 

で、朝一にメンバーに借りていた品を返すために倶楽部の飛行場へ。

 

 

 

冬場ってことでエンジンヘリも飛ばしてましたよ。

手前の赤白のがそう。

 

昔はエンジン式しかなかったけど、モーターやバッテリーの性能が向上してきて、飛ばしたり後片付けに手間暇の掛かるエンジン式は少なくなってきてます。

 

エンジンにはエンジンの面白さもあるけど、面倒くさがりな私には向いてないモデルですわ(^^;

 

 

もちろん、電動のミニヘリも飛ばしてましたよ。

 

 

オッチャンたちがとんとしてます。

 

とんとって分かります? 焚火のことです。 方言でしょうけどね。

 

 

さて、待ち合わせのコンビニに先着して待っているとKAWASAKIのBIG BIKE2台が現れました!!

 

まずは先月、美山方面へ一緒に行った GPZ900R

 

 

このGPZ900RってNinjaのニックネームが初めて付いたモデルだったはず。

 

 

チタンマフリャーかな?

 

 

アナログ表示の速度と回転計、水温と燃料計の4連メーター。

これが一番ですやろ、やっぱり!

 

 

インラインフォー、並列4気筒、エエ音させますねん(^^)

 

DOHCDouble Over Head CamShaft ダブルオーバーヘッドカムシャフト

またの名をツインカム

 

DOHC、車もバイクもスポーツタイプはこの4文字でないと認められません。

 

ちなみにハーレーダビッドソンはOHV オーバーヘッドバルブ

詳しくは説明しませんが、古い形式のエンジンですな(^^;

 

 

もう1台、息子さんのマシンは

 

 

ZX-10R

 

この辺になると私には未知のバイクですよ(^^;

 

 

フレームがスゲ~! マフリャーもデケ~!!

 

 

 

今風のデザインですなぁ~

 

パワーも200PS近くあるとか?!

私が乗ってる車よりハイパワーやんか( ̄▽ ̄)

 

私を先頭に渋滞する163号線を避けて、狭いクネクネ道&精華町界隈~木津川沿いを入って、いつもの茶畑へ。

 

 

いつ来てもここは良い眺めです。

 

その後、来月中旬まで閉鎖されている笠置キャンプ場の横を通って、柳生の里へ。

 

トイレ休憩後、369号線で針テラスに向かいました。

 

 

普段の土曜日よりは停まっているバイクの台数は少なかったですが、それでも建物に面した駐輪場は6割ほどバイクで埋まってましたよ。

 

 

クシタニのショップを見学し、来た道を途中まで戻り、ショートカットして再度369号線に入って奈良公園へ。

 

道は車で混んでたけど、公園を歩く観光客はチラホラ程度。

夏に通った時よりも少ないかな?

コロナでなくても冬場は訪れる人の数は減るんやろけどね。

 

二人とは第二阪奈道路の手前で別れ、私は無料の阪奈道路を走って大阪へ。

 

今年最後になるであろうツーリングでしたが、今回はGPZ900Rをジックリと見れたのが嬉しかったですよ。

 

バイクも車も、あの時代のものが一番恰好良いと思ってます。

ま、おっさんの独り言ですけどね (-。-)y-゜゜゜