定休日だった今日、ひとりでキャンプ&フライトに出掛けて来ました。
行先はラジコン倶楽部の飛行場。
平日なので誰も来てなくて、貸し切り状態(^^)
今回は先日購入したキャプテンスタッグの バーベキューコンロ・焚火台の【KaMaDo】を使って初めての焚き火に挑戦です。
その前にダイソーで購入した500円のメスティンを使って自動炊飯にチャレンジします。
1合を炊きます。
1合に必要な水は200mlらしいので計ります。
米は自宅で洗って行ったので、現場では15分程水に漬けた後
エスビットのポケットストーブにダイソーで3個100円の固形燃料(25g)をセットして着火。
固形燃料が燃え尽きるまで放置です。
ほんの少し風が吹いてたので防風シートで囲みます。
燃料の炎が消えたらタオルでくるんで逆さまにして15分ほど蒸らします。
ご飯のおかずはコンビニで買ったいわしの生姜煮。
蒸らした後、蓋を開けると・・・
オォ!!、普通に炊けてる(^^)/
食べてみると少し固めですが、芯も残ってなくて炊飯器で炊いたのと同じ感じ(^^)
いわしの生姜煮を乗せて頂きます!!
白米+生姜煮だけでは物足りないのでカップヌードルのチリトマトヌードルをば。
一合全部平らげたらお腹が苦しくなりましたよ(^^;
===
食後は6年落ちのドローンを飛ばして空撮したり。
シャアザク風ドローン(^^)
カメラも6年前の品物なので解像度も低くて見辛いです。
なぜか動画も途中で止まってしまったし・・・(泣)
スーツケースに入ったミニヘリを飛ばして遊びましたとさ。
バッテリーも放置していたのでかなり弱っていて、最大ピッチ(ブレードの角度)にしたら抵抗が増えるのでパワーが出ません。
===
最後に本日のメインイベント、組み立て式の焚き火台 【KaMaDo】で初焚火を!!
前日にホームセンターへ薪を買いに行ったら、↑みたいなのが売ってました。
「小割の薪」で、着火用の小さいのと、小割されたのが収まってました。
これならB6サイズの【KaMaDo】でもそのまま燃やせますよ。
最初はなかなか着火しなかったけど、なんとか燃え出しました。
薪で沸かしたお湯でコーヒーブレイク(^^)
明日からはまたお天気が崩れる予報だし、年末年始の休みの間は寒波襲来ってことらしいので、こんな良いお天気の元でのデイキャンプは今年はこれが最後になりそう。
ちなみに今日はヘリやドローンも飛ばしたかったので車でした。