今日は朝から息子が車で出掛けたのでZX-25Rを借りて走ってきました(^^)

 

まずはラジコン倶楽部の飛行場へ。

 


 

ピルハルの2名がミニヘリと飛行機を飛ばしてましたよ。

 

うちの倶楽部では、ラジコンヘリは以前のようなエンジン式や700や550クラスなど大型では無く、小さなサイズのものを飛ばすようになってます。

 

いろんな理由があるんですけど、モーターやアンプ、ジャイロなどの進化によって、これまで大型でしか出来なかったフライトが小型若しくはマイクロヘリでも出来るようになったことが大きいかと。

 

小さい方が落ちても壊れにくいし、バッテリーやパーツも安いのでランニングコストも少なくて済みますからね。

 

ちなみに700や550って数字はブレード(羽根)の長さのミリ単位表示です。

 

小一時間ほどグダグダと世間話をしてから飛行場を後に。

 

 

短い距離ですけどクネクネ道を楽しみます。

 

このZX-25R、元々スポーツ系のマシンですけど、私のようなビビりなオッチャンが乗ってもコーナーはスッと曲がってくれます。

 

ブレーキは良く効くし、エンジンもトルクがあって、とにかく乗っていて気持ちの良いバイクです。

 

でも、前傾な乗車姿勢は首、腰、手首など負担が掛かります。

やっぱり私には、こうしたタイプのバイクでツーリングは無理ですわ(^^;

 

 

精華町にある豊川稲荷大明神にて。

 

 

木津川の堤防道(一部車両通行可)を走って木津川市から加茂駅~恭仁大橋を渡って国道163号線から和束町へ。

 

 

京都府景観資産登録第1号の茶畑景観である石寺の茶畑に到着。

 

 

 

我が家のバイクはすべてここで茶畑を背景に写真を撮ってますよ。

 

が、唯一嫁さんの原付スクーターは撮ってませんわ。

あれでここまで来るのは大変なんでね(^^;

 

 

 

ここは広々としているし、一年中緑があって好きな場所です。

 

この後、163号線に戻った頃から曇ってきたので、どこへも寄らずに帰宅しました。

 

これにて連休二日目も終了です(^^)