昨日、ツーリング仲間のプロペラさんだいきちさんと京都市左京区にあるキャンプ場でデイキャンプしてきました(^^)

 

私、今年の6月ぐらいからキャンプに興味が湧いて、用品を揃えだしたんですけど、今回、ようやくそれらを使うことが出来ました。

 

8:30に阪急電車高槻市駅前に集合し、食材を購入した後、第一休憩地点の道の駅 ガレリアかめおかを目指して出発です。

 

 

プロペラさんは刀モンキー

だいきちさんはPCX125

とんべはモンキー125

 

と、3台とも原付二種で、沿道が色付いた府道6号線を走ります(^^)

 

 

国道9号線に入る手前で京都洛西方面の山の手前に帯状の霧?が掛かって見慣れない風景が!!

 

アクションカムでの画像のため伝わり難いですが、街の上に真っすぐに伸びる霧と背景の山々が幻想的でしたよ。

 

 

ガレリアかめおかに到着。

 

 

変わった車輛が停まっていたので眺めていたらオーナーさんが戻ってこられたので声を掛けました。

 

とんべ:「これってなんて言うバイクですか?」

 

オーナー:「ホンダのCB223です。もう生産していない最後のキャブ車ですよ」

 

こんなモデルもあったんですね。

マフラーを交換されてましたが、出発していかれる際の音を聞いてましたが、単気筒らしい歯切れの良い音質でしたよ。

 

私、この形のビキニカウル好きです(^^)

 

 

トイレも済ませ、一路キャンプ地を目指して走ります。

 

 

宇津峡公園キャンプ場に到着。

 

使用料と駐車場代の570円を払ってデイキャンプエリアへ。

 

 

他に利用者は居らず、広いエリアは完全に貸し切り状態!!

 

 

今回、こんな状態で荷物を運んできましたが、数日前に確認したときよりバッグの中身が増えてしまい、乗車姿勢はシートの前端に座る格好になってしまいましたよ(^^;

 

走り始めは違和感があったんですけど、人間は環境に慣れる生き物で、亀岡に入る頃には普通に乗れてました(笑)

 

けど、現地で使ったものは持参した用品の1/3にも満たなかったですけどね  ┐(´~`)┌

 

 

プロペラさん持参のタープを張る二人。

 

 

この日は風も無く、曇りの予報でしたが日も差してタープで出来る日陰が丁度エエ塩梅で(^^)

 

 

他には誰も居ないし、何も無い。

 

早速、プロペラさんがお湯を沸かして紅茶を入れてくれました。

 

 

その後、各人ラーメンの準備を。

私は好きな袋麺で3本の指のひとつに入るサッポロ一番みそラーメンをば。

 

 

プロぺラさんの紅茶とみそラーメン。

 

普通のインスタントラーメンですけど、こうした場所で食べるとほんま、美味しいですわ!!

 

 

お次はプロペラさんが沖縄から取り寄せた塩を振り掛けた、これまたプロペラさんが用意してくれた豚肩ロース。

 

何種類かの塩を持参されたんですけど、その中でドレッシングソルトが一番人気でした。

 

焼いているスキレット(鉄製のフライパン)はキャンプの前夜に届いたもので、夜にゴソゴソとシーズニングをやってました(^^;

 

ちなみにシーズニングってのは新品のスキレットを錆止め剤を除去したり、お湯を沸かしたり、油を塗り込んだりして使える状態にすることです。

 

 

プロペラさん:「豚は絶対肩ロースです。それ以外の肉とは全然違いますよ!!」

 

と、強い拘りがあるようで(^^)

 

 

私が持ってきた野菜や肉も焼いて頂きました。

 

ラーメンでお腹いっぱいだと思ってましたが、屋外での焼肉だと入って行くんですね。

その分、またメタボ数は上がってしまいましたが・・・(~_~)

 

 

食後のコーヒー(私が豆から挽いて入れさせていただきまし)

 

紙コップにダイレクトにフィルーターを入れてます(^^;

 

 

食後のイベント? アトラクション?として、刀モンキーの試乗会を!!

 

 

 

ミッションの感触が微妙で、シフトアップ出来ているのか、いないのかわからないまま走っていてエンストしそうになりました(^^;

 

ご覧の乗車姿勢で足首に変な力が入ってしまうし、腰、腕、首とかなりのストレスが掛かりますよ。

 

それでもこの姿勢で1日200~300㎞を他のバイクと同じペースで走ってしまうプロペラさんの肉体には驚くやら感心するやら・・・(´ー`)

 

 

当然、だいきちさんも楽しんではりましたよ。

 

 

デイキャンプエリアの前には桂川が流れています。

 

この水が嵐山を流れ、三川合流の八幡で淀川となり、大阪湾へ注いでいるんですね。

 

 

河原から見上げたところ。

 

そうそう、我々がタープを張った場所の対面に2頭の野生の鹿が現れました。

 

だいきちさん:「トイレ行きたいけど、鹿の居てる横やし、行ったら怖がって逃げるやろなぁ~」

「せっかく出てきて餌食べてるのに邪魔したったら可哀そうや」

 

と優しいところを見せていましたよ(^^)

 

15時頃に撤収し、帰路に。

 

集合した阪急電車高槻市駅前には17時前に着。

ここで解散し、自宅に着いたのは17:30でした。

 

はじめてのデイキャンプ、経験者のプロペラさんからは道具の選別や収納方法、ロープの結び方等々、細かなことをいろいろアドバイスしてもらいました。

 

荷物については絶対必要なものとそうでないものの選別をしっかりしないと無駄な労力やスペースが発生するってのを実感しました。

 

宿泊キャンプとなるとモンキーの場合、リヤのトップケースでは容量も足りないし、上に荷物を積みにくい形状なので、ホムセンBOXを設置した方が良いですね。

 

あと、新たに欲しいものも出てきたし、趣味を楽しむのはいろいろと大変ですなぁ~(笑)

 

===