土曜、日曜と娘一家と兵庫県の日本海側にある城崎温泉(の近く)に行って来ました。
毎年、11~12月に一泊で旅行に出掛けてますが、今年はコロナ騒動があり諦めていたところ、例のGOTOトラベルキャンペーンが始まって、嫁&娘で相談して決行となりました。
我が家が旅行に行く際は、行先や宿は嫁さんや子供たちで決めて、私は当日のドライバーを務めます(^^;
運転は全然苦にならないのでずっとこのパターンが続いていますよ。
最近は息子に運転させることも多くなりましたが。
私、てっきり城崎温泉街の宿に泊まるもんだと思ってたんですけど、温泉街はどこもいっぱいで予約が取れず、少し離れた城崎マリンワールドにあるホテルになったらしいです。
20年程前、老舗の宿に泊まった時には板前さんが部屋までやってきて、目の前で蟹や魚をさばいてくれたんですけど、それまでワイワイ騒いでいた家族一同が急に話もしなくなって緊張して固まっていたことを思い出しましたよ(笑)
初日の土曜日は小雨が降っていたのであちこち回らず、城崎マリンワールドを見学することに。
ここって私が若い頃には「日和山遊園」って名称でしたよ。
アシカ、トド、ペンギンなどを見た後、昔からある「アジ釣り&天ぷら」を。
1本=660円の竿を買って針が取れるまで何匹でもOK。
釣ったアジは生け簀の前のショップで天ぷらにして食べられるシステム(有料)。
今回、一緒に行った娘がまだ小さかった頃、一緒に行った親戚の子は
「釣った魚を食べるのは可哀そう」って食べなかったけど、我が家の娘は「美味しい!!」ってバリバリ食べてましたよ(笑)
今回の釣果は2匹(^^;
念のために言っときますが、私はカメラマン専属で釣ったのは娘家族ですので。
Aji Barって洒落た名前です。
あの2匹のアジはこんな姿に(^^;
その後はイルカショーを見学。
やっぱり生で見ると迫力ありますねぇ~
温泉に入り、露天風呂では陽が沈んだ日本海をボォ~っと眺めてました。
待望の夕食
昨年は民宿で蟹オンリーなメニューだったので、今年もそんなイメージでいたんですけど、やはりホテルはお上品ですこと(笑)
ちなみに昨年はこれ↓
どちらかと言うとあたしゃ、こっちの方が好きなんやけど・・・(^^;
ラウンジから見えた幻想的な景色。
朝食
私、旅行の際は豪華な夕食よりも朝食の方が好きなんですよ。
もちろん、今回は蟹を食べるのが一番の目的で来てるんですけど、味噌汁、焼き魚、卵、漬物、海苔の食事が美味しかった(^^;
ホテルを出て「但馬の小京都」と言われる出石へ。
城崎から出石までは1時間も掛かりません。
懐かしい看板の掛かる商店。
柿1個10円(^^)
出石の象徴 辰鼓楼(しんころう)
辰鼓楼とは明治時代初期の時計台です。
その堀で泳ぐ鯉
出石に着いた時はまだ曇ってましたが、徐々に晴れ間も出てきました。
で、昨夜、今朝とあんなに食べたのにまたお腹が減ってきたので、出石名物の皿そばを頂くことに。
GOTOのチケットが使える店には行列ができていましたが、空腹時に並ぶなんて考えられないのでチケット利用不可の店へ。
食べログではこちらの評価の方が高かったんですよ。
ドーン!!
一人前が五皿ですが、注文した数は写しきれません(^^;
初めは塩を掛けて、次に出汁と薬味。その次は擦った山芋を入れて、最後に生卵を混ぜて。
と店員さんから説明がありましたが、長年食べているので自分流でいただきます(笑)
私は最初から薬味を入れて、一人前を食べてから山芋を入れますが、生卵はナシ。
生卵を入れるとまろやかになりますが、出汁の味が薄まってしまうので私は入れません。
あと一皿で3人前でした(^^)
出石からは482号線、426号線と走り、福知山へ。
福知山からは舞鶴若狭自動車道~中国自動車道と走って帰阪しました。
新名神が開通してから西宮名塩付近の渋滞はかなり緩和されたようですが、それでも3㎞ほどの渋滞がありました。
ま、以前のように停まる or ノロノロ運転ではなく、それなりのスピードでは流れてましたけどね。
ってことで、本年のとんべ家の旅行レポートはこれにて終了です。