今年の3月に友人1号、3号と行って以来の京都・嵐山までポタリング。
夏場は暑さから熱中症などを避けるため長距離は控えていましたが、もうその心配もない気温、逆に家を出た頃は寒いぐらいでした。
嵐山へは淀川サイクルロードから桂川沿いの京都八幡木津自転車道を走ります。
枚方市エリアのサイクルロード、2017年に周辺の草木をきれいに伐採して見通しの良い状況になってましたが、また以前の森のような状態に戻りつつあります。
三川合流地点近くの八幡市にある御幸橋(ごこうばし)を渡って、桂川の左岸を走ります。
我が家から嵐山まで片道約40㎞ちょっとかな。
御幸橋まではその半分の20㎞です。
途中の行程は端折って、嵐山の中之島に着いてからの写真を(^^;
中之島も歩いている人は少ないです。
以前なら阪急電車の嵐山駅から中之島まで人の列が続いていて、中之島に渡る小さな橋の上は大渋滞になっていたのに・・・
逆に観光客が少ない間にってことなのか、橋の補修工事をしていて、1.5m程の幅しか通れないようになってましたよ。
人が少ないので写真もゆっくり撮れます。
渡月橋も空いてますよ。
渡月橋から上流側を一枚。
紅葉にはまだ早いけど、少しだけ色付き始めているような。
嵐山のメインストリートもシャッターが下りて閉店している店が多いです。
ここから竹林の小径へ入ります。
小物屋さんも人盛りは無し。
ここにはたくさんの人が居ましたが、どうやら修学旅行の学生みたい。
3月に友人たちと訪れた際も空いてましたけど、今日はそれ以上のように感じました。
曇りの平日ってことも影響しているのかも。
昨年までなら昼間にこんな撮影なんて絶対出来なかったですよ。
竹林の小径を堪能し、往路と同じルートで帰ります。
八幡の「さくらであい館」まで帰ってきました。
ここで昼食をば。
ポカリとサンドイッチ。
少ないようにも思うけど、これ以上食べたら苦しくて自転車を漕げなくなりますから(^^;
発 : 午前 8:00
着 : 午後 1:40
走行距離 85 Km
半年ぶりの嵐山、慣らしのつもりで走りましたが、やっぱりしんどかったです。
今回は足が攣ったりはしませんでしたけど、相変わらずお尻は痛かったですよ(^^;