前回、三方五湖へイカ丼を食べに行った際の企画・先導者であったトッキーさんの再度のプランニングである「日吉・篠山ツーリング」に参加しました。

 

 

いつもの彩都にあるコンビニに集合。

 

ちょっと早めに行きましたが、既にトッキーさんが先着してました。

 

 

その後、もちゃこさんがハンターカブに乗って登場。

今、発注しても納車は来年と言う人気車種。

 

メーターはTAKIGAWA製のものに交換済み

 

もちゃこ号は6月に納車して、もう8,000㎞オーバーの走行距離だとか?!

ハンターカブ125の発売日は6月の末だったので、実質4ヶ月で8,000ってことは、一ヶ月に2,000㎞の計算になるけど、車でもなかなか走れない距離ですよ。

おまけに高速道路を走れない原付二種なので、オール下道での距離!!

凄いねぇ~(^^)

 

 

カブにディスクブレーキ&ABSですかぁ・・・

確かに普通のカブはドラムブレーキなんで効きは弱く感じたけど、これなら安心ですな。

 

 

世間話をしている内に参加者が到着です。

シグナスX 2台 

RV125(台湾製スクーター) 1台

ハンターカブ 1台

モンキー 1台

グロム 1台

883 1台

 

はい、今日は883で参加しました(^^;

 

 

まずは国道372号線沿いにあるファミリーマート亀岡宮前町店へ。

 

日吉・美山から日本海方面に行く際の定番ルートである、府道110、109、国道432、府道732、国道477と走ります。

 

ファミマでは凄いモンキーに遭遇。

 

 

 

 

ハンドルネーム:浪花のケンジさんのモンキー

 

車体のすべてに手が入っているだろうフルカスタムモンキーですよ。

 

箕面のモンキーライダーさんのYouTubeでも紹介されてましたね。

 

 

 

 

刀モンキーと並んだ姿をパシャっと(^^)

 

正面から見ても刀モンキーって本物の刀と同じ顔付してますなぁ~

角目ライト、ミニスクリーン、セパハンと完璧ですわ(^O^)

 

ケンジさんの見送りを受け、第2休息地点のスプリングス日吉へ向けて出発!!

 

 

土曜日が一日雨だったので、雨の上がったの日曜日はバイクも車もたくさんの数がやって来ていましたよ。

 

ここも10分ほど休憩して、次は丹波篠山に向かう道中にある 道の駅 瑞穂の郷 さらびき へ向けて出発です。

 

 

ここでも10分ほどの休憩。

ツアーコンダクターであるトッキーさんのコントロールの元、オンタイムで進みます(^^;

 

 

次は待望の昼食です(^^)

 

 

里山工房くもべ

 

ここは廃校になった小学校の校舎を利用した施設で、校舎内の見学もできます。

 

 

工房の名前「くもべ」は学校の名前だったんですね。

 

食事の場所が空くまで校舎内を見て回りました。

 

 

学校名の入ったスリッパ。こういうのも懐かしく感じますよ(^^)

 

 

小さな小学校ですけど、音楽室や理科室など、私が通っていた小学校と同じような設備が整っていました。

 

トッキーさん「我々の時代は木の机だったよね」

 

私とほぼ同年代なトッキーさんです(笑)

 

 

教室の一室には皮製品のお店がありました。

 

 

さすがに靴は買えないけど、記念に黒い皮のキーホルダーを購入。

こういう形で皮の部分が柔らかいものを探していたんですけど、なかなか無くて、あっても高価で手が出ませんでした。

 

今回、思っていた柔らかさのものだったので(^^)

 

ここでもちゃこさんの知り合いのスーパーカブPRO乗りの方が参加です。

 

 

リヤBOXには吊り用品関係のステッカーがいっぱい!!

 

 

天気も良かったので食事は屋外で頂くことに。

机も会議室で使うようなタイプのもので、小学校跡を利用した施設らしいですよ。

 

 

定食・・・1,200円

 

 

カレーライス・・・1,000円

 

どちらも特産の豆が入ってました。

 

私は定食を頂きましたが、優しい味でした(^^)

 

 

お腹いっぱいになり、しばらく動かず昼寝したい気分でしたが、そうも行かず、次の目的地に向けて出発です。

 

 

つぎは丹波竜の里公園です。

 

JR福知山線の踏切を渡たると丹波竜?がお出迎え。

 

 

 

 

いろいろな施設があるようですが、これも町興しのひとつでしょうね。

 

 

私が一番気になったのが恐竜のイラスト自販機(笑)

売ってる飲み物は普通でしたけどね。

 

 

883に跨る姐さん

小柄な姐さんでも883なら両足が付きます。

大型免許取って、ハーレー逝っときますか?

大型なら高速も走れるから、姐さん得意の遠征も楽ですよ(^^)

 

 

右の骨型滑り台はちょっと・・・やけど、左の恐竜はジェラシックパークを思い出します。

最初のジェラシックパークは映画館で観ましたが、そのリアルさに感動したもんです。

 

 

恐竜をバックに集合写真を!!

のつもりでしたが、完全に隠れてしまってますね(^^;

 

 

丁度、大阪方面に向かう列車が通りました。

 

トッキーさん:「滅多に通らない電車で踏切待ちしてるのも珍しいかも」

 

帰って調べたら昼間は1時間に1本のダイヤでした。

 

さて、14時を過ぎたのでRTBすることに。

 

篠山川沿いの県道77号線を走っている時は問題なかったんですけど

 

 

国道176号線で渋滞に捉まり、何とかそこを抜け出したと思ったら、今度は国道372号線でまた渋滞(泣)

 

 

もうね、クラッチを握る左手の握力が無くなりましたよ(-_-;)

 

883のクラッチ、あのサイズから想像していたほど重くはありませんが、それでも125クラスのクラッチみたいにはいきませんわな。

 

ヘロヘロになりながら渋滞の原因であった173号線との合流地点を過ぎてからは流れてくれました。

 

 

予定のローソン篠山安田店に着いたのはスケジュールからは1時間程遅れていたかと。

 

 

日が沈んでいきますよ。

 

 

余野コンまで帰ってきました。

この時間(午後6時頃)でもバイクがたくさん停まってました。

 

ここで数名とはお別れ。

 

 

府道109号線を走る頃には完全に陽も落ちて真っ暗です。

 

前を走ってくれてるからいいようなものの、単独だと883の暗いライトではトロトロでしか走れませんよ。

あ、私は昼間でもトロトロ走りですが。

 

結局、自宅へは午後7時着。

220㎞程の走行距離でした。

 

今回、ツーリングに出て2回目の渋滞に遭遇しました。

一度目は たつの へ牡蠣を食べに行ったとき。

 

ま、こういうことがあった方が思い出に残りますよ(^^;