本日は大阪府交野市にある大阪府民の森 ほしだ園地へ行って来ました。

 

 

今回は正統派のルートではなく、国道163号線を走って奈良県生駒市側の168号線からアプローチしました。

 

 

右下のパーキングに車を置いて、青いラインで展望台まで歩きました。

往復3㎞弱の距離ですが、行きはずっと登り坂、逆に帰りは下りと、それなりに汗をかくルートでしたよ(^^;

 

 

20台ぐらいは駐車できるのかな?

11時頃に行ったのでほぼ満車状態でしたけどね。

 

 

写真を撮った位置から100mほど行くと磐船神社です。

 

 

巨岩「天磐船(あめのいわふね)」をご神体とする神社で、巨岩の下に広がる岩窟内に入る「岩窟めぐり」も行われていて、一般の参拝者も体験することができます。

 

 

ご神体の岩。 高さ12m、幅12mの船形をしています。

 

 

ここが「岩窟めぐり」の入り口です。

子供の頃に入った記憶がありますが、今では腹が邪魔して通れないでしょうね(^^;

 

 

神社の前の道を50mほど進むと左に入る脇道があります。

 

 

ゲートは閉まってますが、端から入れます。

 

 

舗装されてるんですけど、返って疲れます。

 

 

途中にあった自然歩道の地図。

生駒山系だけでも全路線制覇って大変そう(^^;

 

 

飯盛霊園とは、ほしだ園地に隣接する大規模な墓苑です。

 

私、車やバイクの写真を撮影する時にちょいちょいお邪魔してるんです(^^;

 

 

所々に案内板が設置されていて便利です。

ま、基本的に一本道なので迷うことは無いと思いますけどね。

 

 

木製デッキや通路が設置されていたので寄り道を。

 

 

〇〇の路って名称の散策ルートが複数設定されてるみたい。

 

 

展望台へ登る地点までやってきました。

 

右の坂を上ると展望台、そのまま左の道を進むと星のブランコ(吊り橋)に向かいます。

 

 

坂を上ります。

 

 

やって来ました、星のブランコ展望台。

 

 

星のブランコが眼下に見えます。

 

 

この吊り橋、全長280m、最大地上高50mの木床版吊り橋で、人道吊り橋としては全国的にも最大級の規模らしいです。

 

もちろん、私は近づく事さえしませんが(-。-)y-゜゜゜

 

とは言いながらも一昨年にちょっとだけ足を踏み入れましたよ