一昨年の12月、大阪府民の森~くろんど池ハイキングコースを歩いた記録です。

 

===

 

平成30年12月1日(土)

 

 

今日は大阪府民の森ほしだ園地にあるでっかい吊り橋『星のブランコ』と周りの紅葉を眺めてから、一度私市駅まで戻り、私市くろんど池ハイキングコースを歩くルートです。

 

イメージ 1

 

ほしだ園地へは京阪電車の交野線で終点の私市(きさいち)まで行き、駅からは徒歩になります。

 

交野線の路線距離は6.9Kmで、前日に乗った水間鉄道は5.5Kmなので1Kmちょっと長いだけですけど、こちらは複線だし、4両編成で、連絡しているターミナルも同じ会社の枚方市駅だし、ローカル線とは違うので『ローカル線に乗って○○を見に行こう!!』ていうテーマには当てはまらないけど、パターン的には『水間鉄道に乗って水間観音を見に行こう!!』と同じかなと(^^)

 

イメージ 2

 

今回も車止めのある駅で下車します。

 

イメージ 3

 

小洒落た駅舎でしょ(^^)

 

私市と書いて きさいち と読みますが、京阪沿線の方ならご存知でしょうけど、大阪以外の方には読めないかも(^^;

 

駅からは国道168号線と平行して流れている天野川の左岸沿いの遊歩道を30分ぐらい歩きます。

この国道168号線は、大阪府~奈良県~和歌山県と通って最終は太平洋に面した和歌山県新宮市まで繋がっている道なんですよ!!

 

イメージ 4

 

 

イメージ 5

 

駅から500m程歩いたところの交差点で168号線を横断してからは歩行者専用(自転車も不可)の遊歩道を。

 

イメージ 6

 

 

イメージ 7

 

この段階で10時頃でしたけど、まだヒンヤリとした感じで歩くには最適な気温でした。

 

イメージ 8

 

イメージ 9

 

イメージ 10

 

途中の紅葉もかなり綺麗でしたよ。

 

イメージ 11

 

遊歩道から一旦168号線に出てすぐのところにほしだ園地の入り口が。

 

イメージ 12

 

 

イメージ 13

 

 

イメージ 14

 

長さ280mで高さが50m!! あぁ 恐ろしや、恐ろしや(>_<)

 

イメージ 15

 

園地に入ってすぐのところにあるクライミングウォール

 

小さな出っ張りを掴んで登っていくスポーツなんですけど

 

・手足が短い

・体が重たい

・高い所が怖い

 

の三要素を持つ とんべ には思いっきり不向きな競技ですな(^^;

 

イメージ 16

 

ウォールの前には休憩も出来る施設があり、トイレ、飲み物の自販機もありました。

 

イメージ 17

 

ウォールから100m程進むと道が二股に。

 

左はなだらかな登りだけど距離が長い、右はほとんどが階段で早く行けるけど身体には厳しい。

 

多分大丈夫だろうと右のルートを選びましたが、最後の方がちょっとしんどかった(^^;

 

イメージ 18

 

やって来ました 星のブランコ !!

 

イメージ 19

 

オォ~、かなり色付いていてなかなかの眺めですなぁ~

 

 

 

 

イメージ 20

 

これで青空だったら最高ですけど、もう来週には見頃も終わってるでしょうからラストチャンスかと。

 

イメージ 26

 

一応、橋に足を踏み入れましたよ。

 

イメージ 21

 

 

 

 

イメージ 22

 

ここまで来ました!!

 

 

 

イメージ 23

 

腕を差し出して写真も撮りました!!

 

イメージ 24

 

左右ともにね!!

 

 

これが限界(-_-;)

 

元々、橋と紅葉を見に行くとは言ってましたが、橋を渡るとは言ってないし・・・

 

イメージ 25

 

こんなところを歩いてるんですよ!!  絶対無理やんか!!!!!

 

ってことで、ほしの園地 星のブランコを見に行く はこれで終了。

 

 

一旦、私市駅まで戻って、くろんど池ハイキングコースを歩くことにしました。

 

朝、行く時には考えてなかったけど、思いの他ほしの園地が早めに周れたので。

 

イメージ 27

 

駅から暫くは普通の住宅が建つ道路を歩いて500mほど行くと実舗装路になり、道の両側には草木が茂ってきました。

 

イメージ 28

 

以前は休憩所だったんでしょうね。 今は完全な廃墟になってましたよ。

 

イメージ 29

 

廃墟の休憩所から写真のようなコースを数十メートル歩くと

 

イメージ 30

 

月の輪滝です。

 

 

 

 

まぁ滝と言われればそうなんでしょうけどねぇ・・・(^^;

 

イメージ 31

 

イメージ 32

 

時間が中途半端だったのか、すれ違う人も無く、暗くて狭いコースを1人でトボトボと歩いてました。

 

イメージ 33

 

 

イメージ 34

 

 

イメージ 35

 

くろんど園地休憩所までやってきました。

 

ここでもハイカーの姿はなく、関係者の方が1人で荷物の整理をされているのみ。

 

イメージ 36

 

遅い昼ごはん。 ほしの園地やここのハイキングコースには食べ物を販売している施設が無いので電車に乗る前にコンビニで買っておきました。

 

ちょっと奮発して贅沢なサンドイッチをば(^^)

 

イメージ 37

 

くろんど池までまだ2Kmほどありますが、疲れと時間を考えてここで引き返すことに。

 

このハイキングコースは私が小学生の頃に学校の遠足で何度か訪れていますが、こんなに距離を歩いた記憶は無いですよ。

 

やっぱり元気だったんですね (当たり前か)

 

 

帰りは下りってのもあり、かなり早いペースで私市駅まで戻ってこれました。

 

電車が来るまでホーム内のベンチで休憩してましたが、昨日と今日の疲れが出たのか、ついウトウトとしてしまい、電車がホームに入ってくるアナウンスの音で目が覚めましたよ(^^;

 

ほしだ園地もくろんど池のハイキングコースもまだ子供達が小さい頃に訪れたことはありましたが、あれからも20年近く経ってしまい、その子供達も成人して娘も親になりました。

 

あの時は親の威厳を保つためビビリながら星のブランコを渡ったなぁ~とか

くろんど池で弁当食べたなぁ~とか思い出しながら歩いてましたよ(^^)

 

こういうハイキングコースを1人で歩くのははじめてだったんですけど、話し相手が居なくて寂しくはあるけど自分のペースで歩けるし、たまにはエエかもね。