和歌山県と大阪府の境付近に位置する「加太」へツーリング。

 

今回の目的は海水浴シーズン(一応、海開きしたらしい)が終わって静かになったであろう加太の海を見ることと和歌山ラーメンを食べること。

 

下道を走っても3時間は掛からない距離ですが、平日だったため道中の幹線では通勤渋滞に捕まりナビの予定時間を上回りました。

 

先日、閉園したみさき公園手前の国道26号線は高速道路みたいです。

 

昨年の夏、モンキー125の慣らしツーリングで白崎海岸まで行った帰り、この26号線を走りたかったけど、小型二輪(125ccまで)は通行禁止のため断念しましたが、今回は大手を振って走れますよ(^^)

 

 

その26号線から一般道に降りた地点にある道の駅「みさき」で初めての休憩を。

 

 

 

みさき公園の正面入り口前を通り、深日港を通り過ぎて海岸線へ。

 

 

道の駅「とっとパーク小島」に立ち寄りましたが、海釣り施設がアピールポイントな道の駅なんですね。

 

 

 

とっとパーク小島から400mほど離れたところにある小島漁港で1枚(^^)

 

 

その後、加太の海岸線を走りましたが、観光客の姿は見掛けず、数名が岩場に降りて何か

獲っているような状況でした。

 

引き続き海岸沿いを南下していきましたが、そのまま進むと個人地に入ってしまうようなので途中で引き返します。

 

 

 

 

 

海水浴期間は駐車場になっている場所で記念撮影後、和歌山市内のラーメン店に向かいましたが、その前に加太の町内をウロウロしました。

 

と言うのも、この町内におばあさんが一人でやってる揚げパンのお店(キシモト商店)があって、美味しいと評判だったので行ってみたんです。

 

でも、複数のモトブロガーさんやたべログでも紹介されているように開店は土日限定らしく、「もしかしたら開いてるかも」と淡い期待を持って行ってみたんですけど、情報通り閉まってました(^^;

 

 

白い扉の店です。

 

さて、加太から県道7号線を東に進むこと10㎞程、和歌山ラーメン「中華そば丸田屋 次郎丸店」に到着。

 

 

昼前だったのでお客さんは数えるほどでしたが、私が食べ終えた頃には次々と入店してきました。

 

注文したラーメンはスタンダードな「中華そば」

 

ラーメンの前に“はや寿司”という一口サイズのサバの押し寿司を頂きました。

 

この“はや寿司”って和歌山では昔から多くの飲食店に置かれていたらしく、酢で締めたサバの上に薄く切った生姜が乗っていて、あっさりした味で一口サイズってこともあり、あっという間に食べてしまいました(^^;

 

 

 

さて、本日のメインイベントである「和歌山ラーメン」の登場です。

 

 

私、和歌山ラーメンは今回が初体験です。

 

醤油ベースのとんこつスープで、背脂などが乗ったコテコテのがお好みの方にはちょっと物足りないかも知れませんが、私のようなオヤジにはとんこつ自体がやや重い感じで、美味しいけど頻繁に食べたいとは思わないレベルでしたね。

 

 

それでもシッカリと頂きましたよ(^^)/

 

満腹になり、あとは適当に寄り道しながらゆっくり帰るだけでしたが、ここからは写真も動画もありません。

 

というのも、ラーメン店を出てから10分ほどで雨が降り出し、しかもその降り方がいきなり豪雨で、おまけに雷もゴロゴロと!!

 

時刻はまだ13時前だというのに周りは夕暮れのように暗くなり、悪いことにブルーミラーのシールドをセットしいたため視界が悪く、雨宿りをと思っているうちに土砂降りでズブ濡れ状態に(泣)

 

アクションカムやスマホはそのままでは雨水が入って故障の元になるのでサイドバッグに避難させましたが、スマホをナビ代わりに使っていたため自分の現在位置が分からなくなってしまいました。

 

当初の復路ルートは和歌山市から紀ノ川沿いを東進し、途中からジェットコースター坂で有名な紀の川広域農道を通り、480号線(鍋谷トンネル)~170号線で帰阪の予定でしたが、スマホを収納してしまったので広域農道への道が分からなくなり、土地勘もないため、そのまま国道24号線を知っている地名の橋本市目指して走りました。

 

途中、コンビニもありましたが、ビショビショのまま店内に入るのもはばかられ、少しでも早くこの雨雲から抜けようと走ってました。

 

朝の天気予報では和歌山、大阪ともに曇もしくは晴れの予報だったのにゲリラ豪雨にやられましたよ( ̄― ̄)

 

結局、橋本市から371号線で大阪府に入り、和歌山と大阪の境の山を越えた辺りで雨は止みましたが、ライディングシューズの中にも雨水が溜まって信号で足を着く度にグチョグチョとした感じで気持ち悪いったらありゃしない(^^;

 

大阪に入ってからは170号線を北上して16時前に帰宅。

午前中の幸せな時間と午後からの苦行の差が激しいツーリングで、こんな雨中走行は昨年にリターンライダーとして再度バイクに乗り出してから初めてでした。

 

台風10号の影響で、今週末は悪天候になるため、その前に行ってしまおうとの考えでしたが、こうしたややこしい気象状況下ではもっと情報を集めて行動しないとえらいめに遭いますねぇ~

 

今から考えたらどこかで雨宿りして雨脚の衰えるのを待ってから動いた方が良かったとは思いますが、あのまま夜になると余計走り辛いし、不安が先に立って動いてしまいました。

 

とにかく、そんな状況でも転倒もせず無事帰って来れて良かったです。