10年近く前に自宅で陰気にやってたミニカーの改造の記事です。
写真のミニカーは、ディスカウントショップ ジャパンの配送トラックです。
もちろん、ジャパンで購入したんですけど、1台198円と、ミニカーにしては安い値段でした。
造りも値段相応って感じですけど、だからこそ改造してみようって気になったんですが。
5台買っても1,000円ちょっとの買い物(^^)
シャーシをバラして、ホイールベースを縮じめます。
ボディ側もキャビンを取り去って荷台だけに。
見てのとおり、ダブルトレーラーを作ってます。
ジャパントラックの荷室部分を載せた状態。
古い日通カラーのダブルトレーラーの完成です(^^)
私、この日通イエローが好きで、自分で塗ったり、市販のものを買ったりして、コレクションしてます。
実車も幌の部分は車体のイエローよりくすんだ色合いだったので、コンテナと車体とは色を変えてます。
ちょっと手を加えると198円のミニカーがオリジナルの日通トレーラーに変身ヽ(^o^)丿
わたし、スーパーカーより、こうした働く車が好きで、改造したのもこのジャンルの車が多いです。
同じジャパントラックを使って、今度はトランスポーターを作りました。
極端にホイールベースを短くして、トレーラヘッドに。
今回はサイドミラーも作ってみました。
中途半端に白いのはサーフェイサーを吹いて、修正箇所を直している状態なので。
トランスポーターということで、今回はフルトレーラーです。
天井とサイドのパネルをプラ板で作って貼り付けます。
はい、マツダスピードの787B用トランスポーターの完成(^^)
ル・マン24時間レースに向けてのテスト中という設定で、787Bもトラポもあえてスポンサーカラーには塗らず、シルバー&ブラックで。
けして手抜きじゃない・・・ですよ(^^;
787Bは缶コーヒーのオマケで、サイズはこんなもん。
わざわざチャージカラーを剥がして、テストカー風に塗りなおしてます。
こうしたテストの積み重ねでル・マンで優勝出来た。
かどうかは知りません(笑)