アルプレイズでの初ポタ!!

 

イメージ 1

 

スタートはいつもの淀川新橋。

 

今日は淀川を下って、大川から大阪市役所がある中之島公園へ。

 

イメージ 2

 

以前は「なにわ自転車道」の起点であり、人も渡れた赤川鉄橋。

 

今は本来の目的である鉄道橋として復活するための工事中です。

 

近い将来、新大阪駅から大和路線の久宝寺駅まで大阪市内を南北に走るおおさか東線の一部となります。

 

完成が平成30年度末、ってことは平成31年3月に開通予定なんで後1年半ほどで乗れますな。

 

鉄ちゃんじゃないけど、新しい路線には乗ってみたいもんですわな(^^)

 

イメージ 3

 

久しぶりの『毛馬のこうもん』

 

昔からここを言う時は毛馬  こうもんって呼んでたんですけど、は余計なんかな?

 

イメージ 4

 

大川の左岸に沿って整備されている『桜ノ宮公園』の中を走る歩行者自転車道。

 

歩行者、ジョギング、自転車それぞれ入り乱れて通っているのでノンビリ走ります。

 

イメージ 5

 

今日、桜ノ宮公園ではフリーマーケットが開催されてました。

 

イメージ 6

 

イメージ 7

 

公園の一画には人工の砂浜が作られています。

 

ビーチバレーとラグビーみたいなことをやってましたが、夏はここで水着になって泳いでましたよ(^^)

 

イメージ 8

 

さて、本日、中之島公園にやってきたのは大阪市主催の「スマイル サイクルフェスタin大阪」が開催されていると昨日のかわせみで ペコちゃん から教えてもらったから。

 

イメージ 9

 

基本的には子供や家族向けのイベントのようで、あちこちで行事や催しに参加するための長い列ができてました。

 

人混みが苦手なので中には入らず、外側から眺めるだけで中之島公園を後にしました(^^;

 

イメージ 10

 

さてさて、大阪市内を南北に走る『筋』の内のひとつ、松屋町筋(まっちゃまちすじ)を南下し、ラジコンでお世話になってるスーパーラジコン日本橋店の前を通り、中古バイク街を通って着いたところは

 

イメージ 11

 

四天王寺さんです。

 

イメージ 12

 

聖徳太子建立のお寺。

 

日本最古のお寺で日本書紀にも記されている凄いお寺です。

 

イメージ 13

 

ここにも五重塔があります。

 

考えてみたら日本最古の木造建築物である奈良の法隆寺もこの四天王寺も我が家から自転車で行けるところにあるんです。

 

今まで行かなかったのは勿体なかったですねぇ(^^;

 

この四天王寺さんは地下鉄からもJRの駅からも近い場所にあるので沢山の人が参ってはりましたよ。

 

もちろん、外国からの観光客も。

 

帰りは谷町筋を北上します。

 

イメージ 14

 

今年のゴールデンウイークに友人達と歩いた「大阪市内ウォーキング」で通った 空堀商店街。

 

ここは映画、「プリンセス・トヨトミ」の舞台になった・・・以下同文(^^;

 

谷町筋を北上し、京阪電車と大阪市営地下鉄 谷町線の駅がある 天満橋 付近で再度大川沿いの桜ノ宮公園に入り、そのまま淀川まで。

 

毛馬のこうもんに着いたのがお昼過ぎで、まだ足にも余裕があったのでこのまま淀川CRには入らず、少し下って長柄橋を渡って淀川右岸側へ。

 

イメージ 15

 

その後、阪急電車の線路沿いを適当に走り、神埼川に出たところで なにわ自転車道 へ。

 

イメージ 16

 

この頃になると気持ち良く晴れていた空には雲がいっぱい。

 

日が陰るとちょっと肌寒く感じました。

 

イメージ 17

 

そんなお天気だからか、なにわ自転車道には人影も疎ら。

 

ま、この方が走りやすいけどね。

 

イメージ 18

 

神埼川から淀川右岸の堤防へ。 対岸には大日のタワーマンションが見えてます。

 

イメージ 19

 

鳥飼大橋で淀川を渡り守口市へ。

 

左のアーチ橋は大阪モノレールです。

 

中央環状線を南下し、京阪電車門真駅で左折して東へ。

 

イメージ 20

 

発 : 午前   9:30  

 

着 : 午後   2:40 

 

走行距離  58 Km

 

イメージ 21

 

20インチの折たたみ自転車でもそこそこ走れました。

 

ただ、スピードが出ない(とんべ製のエンジンでは)ので時間が掛かります。

 

ま、ノンビリ走ってきたので足もお尻も痛くなりませんでしたけどね(^^;

 

次回は泉大橋?それとも嵐山? それより寒さ対策が先か(^^;