ここ2週間ほど、台風や用事などで遠出のポタリングが出来てませんでした。

 

前回、スクルトゥーラ700で行ったのは20日前の法隆寺。

 

本当は昨日に走りたかったんですけど、朝から雨が降っていて、結局小雨が夕方まで続いてしまい、どこへも行けず。

 

で、今日は晴れの予報だったんですが、昼から用事があったので早朝スタートすることに。

 

 

イメージ 1

 

6時半頃に自宅を出て、いつもの淀川新橋へ。

 

これまではここから淀川サイクリングロードを走って八幡方面から嵐山や木津方面に行ってたんですが、今日は淀川CRの対岸(淀川右岸)を通って八幡を目指しました。

 

何か変化を付けないと飽きてしまうんでね(^^;

イメージ 2

 

まだ雲が多い空と生駒山地。

 

イメージ 3

 

今年の4月から自転車をはじめて、ロードバイクに乗り 出したのが7月から。

 

そんな状況なのでサイクルジャージも半そで、半ズボンの夏用しか持ってません。

 

今日もそのジャージで走ったんですが、さすがに早朝となると寒いっす!!

 

ある程度走って身体が温まってくると寒さもましになりましたが、自宅を出て淀川沿いを走り出した頃は寒いのなんのって(+_+)

 

ボチボチ冬用も段取りせんとあきませんな。

イメージ 4

 

対岸の建物はローダー達の休憩場所になっている関西医科大付属病院です。

 

イメージ 5

 

これは高槻クリーンセンター。

 

高槻市のゴミ焼却場ですね。 新しい施設でも作ってるんでしょうか?

 

イメージ 6

 

くずはの高層マンションが見えます。

 

淀川CRだとこのマンションが見えてきたら左折してゴルフ場と河川の間を走る格好になりますが、右岸側はあまり変化の無いコースになってます。

 

イメージ 7

 

大阪府島本町辺りで一旦コースから離れて堤防に登って北側を見ると、写真の建物が見えます。

 

サントリーの山崎蒸溜所(やまざき じょうりゅうしょ)で、ここでは同社のシングルモルトウイスキーの主力銘柄である「山崎」を生産しています。

 

以前、職場でここの見学会に参加したんですが、酒の飲めないとんべは蒸溜所内の匂いだけで気分が悪くなってしまいましたよ(笑)

 

当然、利きウイスキーなんて出来るはずもなく、同僚にそのまま渡しました(^^;

 

 

 

三川合流地点の478号線で桂川を右岸から左岸に渡り、すぐに京都八幡木津自転車道に入って さくらであい館へ。

 

そこで小休止した後、流れ橋まで。

 

イメージ 8

 

本当ならこのまま泉大橋まで走りたかったんですが、それだと昼の用事に間に合わなくなるので本日はここでUターン。

 

イメージ 9

 

御幸橋を下流側から。

 

この頃になると青空が広がり、絶好のポタリング日和になりました(^^)

 

イメージ 10

 

関西医科大付属病院前で最後の休憩を。

 

この時点で9時半頃だったのでまだ休んでいるローダーは数名ほど。

 

そのほとんどが京都方面に向かって走っていきました。

 

イメージ 11

 

発 : 午前   6:30  

 

着 : 午前   9:50 

 

走行距離  56Km

 

イメージ 12

 

やっぱり50Km以上でないと「走った!!」って気になれませんわな(笑)

 

と、偉そうに言っておきます(^^;