世間はまだお盆休み中でしょうけど、私的には本日が最終日。

 

また明日から仕事だし、今日はノンビリ休養しようと思ってたんですけど、そんな思いを知ってか知らずか、小鉄さんはいつものように早朝から元気いっぱいで・・・

 

おまけに目覚まし時計を普段の平日用のままにしていたため、完全に目が覚めてしまいました。

 

空を見ると曇り空。

 

「この盆休みはスクルトゥーラ700に乗ってないなぁ~、ちょっとだけ乗るか!!」

 

で、いつもの淀川CRへ。

 

上流に向かうか、河口へ行くか?

あの忌わしい車止めの少ない方ってことで京都方面へ。

 

八幡の三川合流地点に到着。

この後、桂川  or 宇治川 or 木津川、どの川に沿って走るか・・・

 

この3本の川沿いを走るサイクリングロードの中では木津川沿いを走る『京都八幡木津サイクリングロード』が一番好きなので、そっち方面へ。

 

流れ橋で一休み。

 

イメージ 1

 

山城大橋

 

そのまま遡って307号線が通る山城大橋に差し掛かったので、先週、友人1号と走れなかったルートを走ってみようと。

 

先週の予定では逆ルートだったんですけど、本日は木津川から307号線を走って宇治川、天ヶ瀬ダム、宇治市内ってことに。

 

イメージ 2

 

木津川を渡ってからの307号線は普通に走れたけど、途中から歩道無し、昇り勾配、幅員狭し、連続カーブと悪条件が重なり、自転車で走るにはかなり危険な状況に。

 

それでもヒーヒー言いながら昇り切り、307号線とはお別れして京都府道62号線で宇治川へ。

イメージ 3

 

イメージ 4

 

イメージ 5

 

宇治川沿いの府道3号線で天ヶ瀬ダムへ。 右に曲がり橋を渡り、宇治川沿いに進むと瀬田の唐橋から石山寺、琵琶湖へと向かいます。

 

一昨々日に息子と行ったのとは逆方向からダムへ。。

 

府道3号線もカーブの連続で、今度は下り坂が続いており、停まってダムを見学ってことも無理だったのでそのまま平等院方面へ。

 

やっぱり宇治川沿いや307号線を自転車で、しかも複数で走るのは初心者レベルの我々にとって危険が危ないですわ。

 

友人1号ことんべ共に走らなかったのが正解でした。

 

イメージ 6

 

本日も抹茶ソフトを。

 

今日のは抹茶が通常の2倍入っているとか。 確かに苦かったけどクタクタな身体には丁度良かったです。

 

イメージ 7

 

前回、写真を撮れなかった紫式部の像の前で(^^)

 

イメージ 8

 

帰りは宇治川沿いでは無く、一般道から帰りました。

 

JRの宇治駅って平等院からはちょっと離れた場所にあるんですね。

 

イメージ 9

 

発 : 午前 7:00  

 

着 : 午後 0:00 

 

走行距離  83Km

 

イメージ 10

 

10日間の内に3回も宇治へ行くという意味の無いことをやってしまいましたが、これでしばらく平等院&天ヶ瀬ダムには行かないでしょう(^^;