8月11日の金曜日、今年の「山の日」であり、おそらく全国的にお盆休みの初日の人が多いでしょう。
我が家も息子が休みに入ったので二人でポタリングを(^^)
8時には出発の予定でしたが、ドアを開けて外に出ると地面が濡れてる?!
空を見上げると雨粒がポツポツと(ノ_-;)
天気予報を見ると局所的な雨雲だけで、それが通過したら後は雨雲無し!!
ってことで、雨が止むのを待って出発したのが9時前でした。
当初はまだ息子が行ってない嵐山を目指していたのですが・・・
お決まりのさくらであい館で休憩しているときに
とんべ : 「ここの前の宇治川を遡っていくと平等院とか天ヶ瀬ダム、琵琶湖まで行けるけど、今日は宇治川を渡って桂川沿いを遡ってお前が行きたいと言ってた嵐山へ行く。 距離的には嵐山の方がちょっと遠いかな」
ことんべ : 「ふ~ん、ほんなら嵐山は次にして宇治へ行こう。平等院には行ったことないから行きたい!! それに嵐山は観光客でいっぱいと違うか?」
確かに、平等院へは家族での行楽としても連れて行った記憶が無いなぁ・・・
ってことで、2週連続になるけど、また平等院まで走ることになりました(^^;
先週同様、まずは宇治川の左岸を走り、そのまま走ると堤防の道が車道になってしまうので今日は観月橋を渡って右岸側へ。
観月橋のすぐ近くに桃山温泉 月見館という宿があるんですけど、その外観が「千と千尋の神隠し」に出てくる千たちが寝泊りしていた建物にそっくり!!
このアングルは自転車や歩行者しか見られない風景ですね。
先週は友人1号が立っていた場所に今日は息子が(^^)
この写真、息子のアイデア。
先週に比べて参拝客は3倍ほど!!
今日は日本人の観光客も沢山居ましたよ。
息子が食べたいというので平等院の門前の店で抹茶ソフトクリームを。
緑色の粉は本物の抹茶です。
甘苦くて美味しかったですよ(^^)
先週は行かなかった天ヶ瀬ダムを目指しました。
もし行けるならそのまま宇治川沿いを走って307号線~木津川へと企んでいたんですが・・・
にしても、宇治川の水位が高い!!
先週は川に入って釣りをしている人も居たのに・・・
手前は遊歩道になってるようですが、完全に水没していて、辛うじて転落防護柵の頭が見えているだけ。
京都府道3号線より一段低い川沿いの道を走ります。
こっちの方が車も少ないし、川に近いので少しでも涼しいかと(^^;
途中、釣り橋を見つけたので停まって写真を。
川の真ん中まで行って覗き込みましたが、流れが凄い。
この勢いでは川に落ちたらまず助からないでしょうね。
この激しい流れの原因が判りました。
ダムからの放流です。
もっと近くまで行って見たかったのですが、工事中でこの橋から先は通行止めになってました。
迫力ありましたよ(^^)
で、本来ならここから府道3号線~307号線を目指したかったのですが、上にも書いたように工事中で3号線に行くにはかなりの距離を平等院方面に戻らないとダメで、気持ちが萎えました(^^;
結局、来た道をほぼトレースする格好で戻ることに。
宇治川沿いはしんどいのを承知で左岸の車道を走り、途中から右岸、観月橋からはまた左岸へと宇治川を左右に渡りながらさくらであい館まで帰ってきました。
結局、昼食は食べられないまま、水分だけを。
まぁ、空腹感も無かったけど、そりゃペットボトルで5本も飲めばお腹も膨らむでしょう(笑)
発 : 午前 9:00
着 : 午後 3:20
走行距離 79Km
ことんべが「もうちょっとで80Kmやったのに残念!!」と悔しがってましたよ(^^;
急遽、行き先は変わったけど、嵐山へはまた次回行けるってことなんで問題ないっす(^^)Y