今日は大阪市内、堺筋本町にあるスポーツバイクショップ Y'sRoadまで行ってきました。
まずは淀川サイクリングロードを走って毛馬こうもんへ。
サイクリングロードには昨夜の雨で大きな水溜りが出来ていたため、堤防の天場を走ります。
赤川鉄橋のひとつ上流に架かる菅原城北大橋
その袂で人が集まってました。
のぼりには「イタセンネット」って書いてあったので帰宅後に調べてみると
淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク ってグループの活動のようです。
イタセンパラと言うのはコイ科の日本固有の淡水魚で、その美しい姿から淀川のシンボルフィッシュと呼ばれているそうです。
興味も知識も無いとんべは『へ~~』です(^^;
この4月からもう何度も拝んでいる淀川大堰、その左岸にある毛馬のこうもん手前を左折して大川沿いを天満橋方面へ。
桜の通り抜けで有名な大阪造幣局の近くに架かる銀橋(正式名称:桜ノ宮橋)とOAP(大阪アメニティパーク)
藤田美術館横の蓮池と赤い欄干の橋。
自転車道は写真の橋を渡って対岸へと続きます。
渡らずそのまま進むと京阪電車の施設に突き当たることになるため。
谷町筋の一部になる天満橋をくぐります。
この谷町筋を南下すると日本一高いビルである「あべのハルカス」のある阿倍野、JRの駅だと和歌山方面への玄関口になる 天王寺駅 に突き当たります。
大阪の夏の風物詩のひとつ、天神祭りの際にはこの辺り一帯に出店が並び、浴衣姿の女の子で賑わいますよ。
もうそんな華やかな場所には長い間行ってませんが・・・
写真の場所から300m程走るとまた道が無くなるので一般道へ。
堺筋の一本東の筋を通って南下。
大阪市内を東西にぶち抜く中央大通りを渡って3本目の交差点を過ぎたところでY'Road大阪本館に到着
とんべが知ってるサイクルショップと言えば、プレスポを買ったサイクルベースあさひとSCULTURA 700を買ったリンリン寝屋川店だけ。
あさひは全国展開しているとは言え、驚くほど高価なバイクを置いているわけでもなく、小奇麗で大きな町の自転車屋さんって感じ。
リンリンは他の店は知らないけど、寝屋川店なんてほんとに小さな自転車屋そのもの(笑)
だからこそ親しみやすさもあって、そこで買ったんですけどね。
そんな感じの店ながらメリダの特約店らしいし。
で、初めてのY'Road、めっちゃオサレ(^^;
所狭しと聞いたことも無いような舶来メーカーの名前の入った自転車が!!
けど、敢て車体は見ずに小物品のコーナーへ。
SCULTURA 700を買ったばかりなのに他にも欲しくなったらヤバいもんね(笑)
少し離れたところにあるウェア館にも行ったんですけど、ジャージ、キャップ、その他諸々、どれを見てもお洒落だし高価!!
小物コーナーで買ったのはこれ。 コンパクトな空気入れね。
どれだけコンパクトかと言うと
キャットアイのサイコンの高さが5cmほどなんで、空気入れは10cmも無いかな。
これでパンク修理キット一式がサドルバッグに収まります(^^)
帰りは淀川には出ず、寝屋川沿いに東に向かって走ることに。
途中、大阪城の東側から北側を通過。
大阪城の東側には大阪府庁をはじめ、写真の大阪府警、NHK、大阪歴史博物館など公な施設が並んでます。
OBP(大阪ビジネスパーク)にある読売テレビの社屋。
寝屋川はOBPのすぐ北側を流れてます。
中央環状線(府道2号線)を越えた辺りの寝屋川右岸。
先には生駒山が見えてます。 この生駒山を越したら奈良県ね。
午前 9:30 発
午後 2:00 着
走行距離 44Km
やっぱり街中を走るのは楽しくないっす。
夜中に降った雨で湿気が凄く、信号などで止まると汗がダラダラと・・・
けど、最近では40Km程度では物足りなく感じるようになってきました。
これを進歩と言うのか、調子に乗ってると言うのか?
なんかこのしっぺ返しがありそうで心配。
なんせ、もう若くはないので(^^;