今日はGWに木津川の流れ橋まで一緒に走った『友人1号』となにわ自転車道から大阪湾へ行ってきました。
コースは以前に一人で走ったのとほぼ同じですが、復路で大野川自転車歩行者専用道というお初なコースを走りました。
先日は友人1号と淀川左岸の淀川新橋のたもとで待ち合わせましたが、今回は淀川右岸の神崎川との分岐地点での待ち合わせです。
上の写真は集合地点付近の淀川河川敷です。
一面芝生で広々~!!
今日も良い天気になりそうです(^^)
コースの概要は前回の ポタリング - なにわ自転車道から大阪湾へ!! で紹介済なので割愛(^^;
今回、写真の付近に用事があって、右岸側に渡ってところで撮影しました。
前回はずっと自転車道を走ってたので気付かなかったけど、神埼川って両岸ともに堤防内から外に出る箇所(スロープ等)が少ないんですね。
今回はスロープを過ぎていたために自転車を担いで階段を昇りましたよ。
用事を済ませ、また左岸に戻って なにわ自転車道 の終点へ。
友人1号は初めてだったので感激してたみたいですけど、あたしゃ20日ほど前に来てるので淡々と(笑)
これまた前回と同じルートで淀川右岸最河口部の矢倉緑地公園へ。
今回は釣りをする人もかなりの人数。
それと、そこそこ年配の婦人、まぁ一般にはおばあちゃんって呼ばれるほどの年齢の方がひとりでロードバイクを押して石畳を歩いてはりました。
その姿を追っていると、公園を出て颯爽とバイクにまたがり、快調なぺダリングで去っていかれましたよ。
ああいう歳の取り方、格好良いと思います(^^)
あたしも見た目じゃなく、生き方が格好良いオジンになりたいもんです。
矢倉緑地公園の上の方には洒落た休憩場所がありました。
まぁ、利用する人は少なそうですけどね。
さて、復路ですが、前回は堤防とそのすぐ横の一般道を走って帰りましたが、今回はなにわ自転車道の看板にある 大野川歩行者自転車専用道 っていうルートを通ってみました。
片方は淀川の堤防付近ですけど、反対側は街中で中途半端な感じで終わってますが、はて、どんなコースなんでしょう?
自転車専用の部分は水色に塗られていて判りやすいです。
写真では左端が歩行者専用道で、対向も同じパターンになってます。
鉄道や幹線道路の下をくぐって、北東に向けて続いています。
思いの外、気持ちの良いルートで、快調なペースで走ってしまったので写真はこれだけ。
次回はもっと撮ってきます(^^)
ちなみに 大野川歩行者自転車専用道 の大野川って1970年代、公害による環境悪化に伴い埋め立てされた河川で、その跡地を緑地化し、歩行者や自転車用の専用路を作ったものらしいです。
結局、この自転車道は大阪市西淀川区歌島2丁目辺りまで続いてました。
自転車道は終わりましたが、そのまま道路は続いていたので道成りに進み、阪神高速池田線を越えて十三手前で淀川の堤防へ。
河川敷の公園でコンビニで買った弁当で昼食です。
今日の大阪、気温は今季初の30度越えって言われてたけど、それほど暑くも無く日陰に入ると半袖では涼しいぐらい。
それでも紫外線は強かったようで、日焼けで腕が赤くなってます。
走行距離は前回より7Kmほど少なめですが、前回は帰りにサイクルショップに寄り道したため。
単独で走るより複数になると時間は掛かりますね。
あ、先日セットしたバックミラーですけど、後ろを走る友人1号の確認にとっても役立ちましたよ(笑)