イメージ 1

 

昨日のウォーキングの疲れもあり、一日休養してポタリングは明日にしようと思ったんですけど、明日は雨の予報だったので本日お出掛け(^^;

 

いつもの淀川新橋から上流に向かって出発!!

 

イメージ 2

 

で、枚方辺りで

 

「このコース、先週も走ったし、別のルートを走ろうか・・・ よし、かわせみ飛行場まで行ってみるか」

 

「今日もかわせみにはピルちゃんを筆頭に暇なおっちゃん達が来てるだろうし、ピルちゃんがクロスバイクに乗ってみたいって言ってたもんな」

 

ってことで、急遽行き先変更で淀川から離脱。

 

イメージ 3

 

枚方出身のV6の岡田准一が「ひらパー兄さん」を勤める枚方パークの前を通ったので1枚(^^)

 

ここは大阪近郊で最後まで残った遊園地です。

季節限定(夏期)でオープンする生駒山頂遊園もありますが、1年を通して開園しているのはひらパーだけ。

 

学校の遠足や子供たちを連れて何度も来たもんです。

 

もう少ししたら孫を連れてやって来るのかな?(^^;

 

イメージ 4

 

さて、枚方市内を縦断して交野市へ。

 

ドーム状の建物は交野市の運動施設です。

 

ここから山を越えて奈良方面に向かいます。

 

かわせみ飛行場は奈良方面にあり、交野市からはこの山越えが最短で行けるコース。

 

ただ、地元の方ならご存知でしょうけどかなりの勾配で、以前マイカーで雨の日に反対側から下った時、コーナー手前でブレーキを踏んだらカンカンカンとABSが効いて驚いたことが。

 

でも、実際にどれほどのものか自分の足で確かめてみたかったのと、今更ルート変更するのも面倒だったので挑戦したんですが・・・

 

イメージ 5

 

赤い部分が上りでグリーンは下り。

 

こうしてみると大したことなさそうですが、平面距離が短いってことはそれだけ傾斜が急ってことなんですわな(-_-;)

 

イメージ 6

 

うまく伝わらないでしょうけど、平らな場所は無くて、延々と急なのぼり&カーブが続きます。

 

イメージ 7

 

ヘアピンコーナーなんですけど、折り返した道は自分の目線より上を通ってるんですよ!!

 

イメージ 8

 

急なコーナーを曲がって見上げるとまた昇りが(+_+)

 

もう心が折れそうになりました。

 

イメージ 9

 

さっき、走ってきた枚方の街があんなに低くに見えてます。

 

Tシャツは汗でボトボト、ペットボトルの水は空っぽです。

 

イメージ 10

 

これでもか!!と続いた昇りもいつかは終わるもので、交野カントリー倶楽部の入り口が頂上で、ここからは長い下りになります。

 

プレスポに乗り出して、こんなに長い下り坂を止まることなく気持ち良く降りれたのは今回が初めて。

 

快感ってやつですな(^^)/

 

イメージ 12

 

かわせみまでには何箇所かの昇りもありましたが、無事到着。

 

rabaちゃんピルちゃんがそれぞれバギーとヘリで遊んでました。

 

しばらくしてほびちゃんも到着して4人でワイワイと。

 

ピルちゃんはプレスポの試乗を。

 

さて、どうするのかな?

 

かわせみ自転車倶楽部創部はピルちゃんの肩に掛かってるんですよ!!

 

イメージ 11

 

サーキットにプレスポ、メッチャ違和感あるけど、自走してきた記念です。

 

イメージ 13

 

昼過ぎにかわせみを出発。

 

普段、車では通らないルートで帰ることに。

 

またしばらくは昇りが続きます。

 

イメージ 14

 

そのコースには写真の横断幕が。

 

この辺で自転車レースが開催されるみたい。

 

5月22日の9時から13時まで交通規制ってあったけど、22日って月曜日やん!!

 

休日やったら見に行こうかと思ったけど、平日はちょっとねぇ・・・

 

イメージ 15

 

よくわからん場所やけど、下のほうに田んぼが見えます。

 

今日はこんな目線の景色が多いなぁ~(^^;

 

 

山道から市街地の道路に降りてからは車道を車と一緒に走りましたが、車と同じ速度でロードバイクが1台、また1台と抜いていきます。

 

なんとか付いていこうともがきましたが、みるみる離されてしまいます。

 

車重、ギヤ比、そしてもちろんライダーの技量、パワーなど全然違うんでしょうけど、あんなに差が大きいとは・・・

 

やっぱり速度&距離を伸ばすにはロードバイクなのかなぁ~

 

いやいや、考えるの止めませう(^^;

 

プレスポに乗り出してまだ一ヶ月、もっとこいつで走り込んで、自転車のノウハウを身に付けてからでないと・・・(-_-)

 

 

さて、第二京阪道路まで戻ってきましたが・・・

 

イメージ 16

 

疲れてフラフラな状態でこの坂を見たとき、タクシーでも捕まえて帰ろうかと思いましたよ(笑)

 

坂はこれで終わりではなく、昇り切った先にまた緩やかだけど長い坂が待ってました(-_-;)

 

イメージ 18

 

あのきつい山を登る前に見えていた交野市のいきいきランドです。

 

ドームの右端の上方には昨日近くを歩いたハルカスが薄っすらと。

 

なんか、訳も無くウロウロしてますね、わたし(^^;

 

イメージ 17

 

手前はJRの学園都市線ですが、その先の山の辺りを大汗かきながら登っていったんでしょうね。

 

もう行きたくないコースですわよ。

 

イメージ 19

 

名前のわからない小川。

 

この下流で合流する河川は天野川っていう洒落た名前なんですが、その関係でおりひめのイラストが描かれているんでしょう。

 

イメージ 20

 

地元まで帰ってきましたが、本日の走行距離、約50Kmぐらいっす。

 

途中でサイコンが時間は表示するものの速度、距離の数値が動かなくなったんですよ。

 

で、この写真の手前で45Kmほどだったので、後5Km足してます。

 

帰宅後フロントホークに取り付けているセンサーの電池を交換したら動きました。

 

製品に付属の電池はショボイのがセットされてるんでしょうね。

 

===

 

自転車を掃除し、チェーンもクリーニング後に注油しておきました。

 

明日は雨だろうからゆっくり休養します(^^)