休日の今朝も午前5時に小鉄に起こされ、平日と変らないお目覚めな僕(-_-;)
ま、今日は元々早く起きるつもりだったのでノープロブレム!!
今日は先週途中で諦めた大阪湾までのポタリングのリベンジです。
8時前に小鉄に見送られて自宅を出発。
いつもの淀川左岸のサイクリングロードに向かうため外環状線を北上。
淀川新橋付近から河川敷へ。
今日はまだ野球やサッカーの子供たちは来てません。
土曜日だし、天気も良いので沢山の人で賑わうんでしょうけどね。
毛馬のこうもんまでは先週に記事をアップしているので省略(^^;
今回、こうもんを行き過ぎてからのアングルで。
淀川から中之島公園や大阪市役所方面へ流れる大川が分岐するのがこの地点
で、こうもんの下はどうなっているのかと言うと
ここで淀川と大川の水位を調節して船などを通しているんですね。
先週と同じ場所でパシャっと(^^)
今日は本当に天気が良くて気持ちいいです。
こうもんの下流で人も渡れる最初の橋が「長柄橋」
この橋の南側には天神橋筋六丁目があり、日本一長い「天神橋筋商店街」の北の起点になります。
淀川を渡るJR東海道本線。
この橋付近から堤防敷きを通れなかったので堤防の外側へ
堤防の外へ出る時に不思議な空間が・・・
右側が淀川の堤防なんですが
こんな感じで歩道橋のようなものが何箇所も掛かっていて、堤防から一般道までこの空間を超えて行けるようになってます。
トラス橋みたいな感じですけど、通れるのは歩行者もしくは自転車を担いで昇ってきたチャリダー。
気になったんで帰ってから調べるとこの空間は長柄運河の跡とのこと。
今の淀川は毛馬のこうもんから下流は洪水対策として人工的に作られた川なんですが(そのため新淀川とも言われてます)、その際に掘削した土砂の運搬用として作られたのが長柄運河(写真の堤防とフェンスで囲まれた空き地)とのこと。
新淀川が完成し、役目を終えた長柄運河は埋め立てられて現在の姿になったんですね。
今も淀川の河川区域ってことで、建築物を建てたり、何か構造物を作ることが簡単にはできないのでああした状態のままなんでしょうね。
さてさて、一般道からまた堤防に上ってきましたが、ここは福島区海老江辺りかと。
もう河口から2~3Kmってところかな?
振り返れば大阪梅田の高層ビル群が。
真ん中の大きなビルが空中庭園のある梅田スカイビルです。
かなり昔、子供がまだ小さかった頃に行きましたが、高所恐怖症の私は下を見れませんでした。
従兄弟があのビルで結婚式をやったんですけど、指輪交換のときに部屋中のカーテンが一斉に開いて景色が見えました!!
その後、個人的には結婚式どころじゃなく冷や汗ものでしたよ(笑)
阪神電車とその奥が阪神高速神戸線。
甲子園球場には毎回この橋を渡って観戦に行きます(^^)
阪神高速湾岸線。
これも神戸まで行ってるんですけど、あたしゃこんな怖い道路、絶対走りません(`o'")
河口が見えてきました。
左の高いビルはUR都市機構の酉島リバーサイドヒルなぎさ街20号棟って賃貸マンションです。
対岸には神戸と六甲山の山並みが。
でも、ここまで来ても磯の香りよりはゴムの焼けるような匂いが漂っていたのにはガッカリ。
まぁ、堤防沿いに工場が並んでいるんですけどね。
堤防の終点?付近にこんな構造物が!!
その先には
ここが海と川の境目みたい。
海と川で管理する役所が違うのね。
さて、堤防沿いに陸繋ぎで来られる最西端がここ、大阪北港マリーナ
ヨットやマリーナなんて、私のこれまでの、そしてこれからの人生でまったく縁の無いものであり、場所でしょうけど、世の中にはこうしたもので趣味の時間を楽しんでる人も居られるんでしょうね~
マリーナからは、場所と奇抜なデザインからユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)と間違われる舞洲スラッジセンターという大阪市の下水汚泥処理場が見えます。
言うなれば公共施設ですわな。
にしても派手やね。
怖い思いをしながら常吉大橋を渡って舞洲へ。
北港緑地を通っているとキーンという爆音が?!
丁度、遊覧飛行に向かうジェットヘリが離陸するところでした。
こんなところで遊覧飛行をやってるんやね。知らんかったわ。
案内板にインフィニティ・サーキットってあったからラジコンカーのサーキットでもあるのかなと行って見ると、カートのサーキットでした。
以前、同じようなサーキットをカートで走ったことがあるんですけど、コーナーですぐにスピンしてしまい、クラッチが無いタイプのマシンだったのでスピンするとエンジンストップ。
降りて押し掛けして飛び乗ってになるんですが、エンジンが簡単には掛かってくれず、延々押す羽目に・・・
お陰で腰がヘロヘロになった思い出があります(^^;
さてさて、舞洲緑地までやってきました。
ここからは夢洲に渡る橋とその向こう側には港大橋が見えます。
ここまでで34Km走って、2時間半ほど掛かりました。
平均時速13Kmですが、これって速いのか遅いのか?
ま、速くはないでしょうけどタイムトライアルをしているわけでもないのでマイペースでね。
緑地の北側にはプロ野球、オリックス・バファローズの2軍施設がありました。
今年のオリックス、どうしたのか? 糸井が抜けたのに今日も勝って、現在2位ですよ!!
やっぱり地元の球団が元気だと毎朝のスポーツニュースが楽しみですな(^^)
帰りにもう一度見たんですけど、なんか気持ち悪いっすわ、このデザイン。
そう感じるのは私が歳をとった証拠なんでしょうか?
堤防側に戻ってちょっと休憩。
ここで持参したチョコレートを食べましたが、走り出してはじめての食物です。
もちろん、水分補給は定期的にやってますけど、まだお腹が減ってなかったもんで。
伝法大橋の上流付近でも長良運河の跡がありました。
ここをサイクリングロードとして整備してくれたらいいのにねぇ(^^;
その運河跡、阪急京都線付近では何かの工事をやってました。
なにやってるんやろね?
かなり戻ってきました。
ちょうど昼ぐらいになってきて、公園のあちこちでB.B.Qをやってるグループや家族連れが。
肉の焼ける美味しそうな匂いでいっぺんにお腹が空きましたよ(笑)
復路は向かい風でもう大変!!
木々が揺れるほどの強さでもないのに自転車を漕いでいるとちょっとした風でも凄く影響されるんですね。
こんなことは車やバイクに乗っていたら気付かないことですよ。
最後の休憩は鳥飼大橋の下流付近で。
で、帰宅したのは13時前。
走行距離は64Km。
100Kmにはまだまだですけど、昨日よりは28Kmオーバー。
お尻と肩は痛かったけど、足は大丈夫でした。
でも、もうこのコースはいいかな。
JR東海道本線を越える辺りから一般道を走ったり、河口に近づいても景色は面白くもなく、「また走りたい!!」とは思えませんでした。
今度は逆に上って嵐山までかな(^^)