イメージ 1

 

愛車と言っても自転車の話ね(^_-)-☆

 

とんべ専用のクロスバイク プレシジョンスポーツ-G

 

サイクルベースあさひ製の入門車なんですけど、初心者&ど素人のわたくしには丁度良いかと(^^;

 

選んだ理由はスペック云々ではなく、価格と見た目(笑)

 

スパークブルーって言うんですけど、このカラーに一目ぼれ(^^)

写真ではいまいちですけど、実車はビューテホ~

 

で、早速この愛車で土曜日にポタリングしてきました。

 

コースは前回息子のバイクで走った淀川サイクリングロードなんですけど、今回は京都方面ではなく、大阪湾方向に向かいました。

 

前回の反省から往路であってもペースをセーブして、6割程度でノンビリと。

 

淀川CR(左岸)を鳥飼仁和寺大橋付近から毛馬のこうもん付近まで片道およそ11Km+5Km(淀川~自宅)の16Km×2で32Kmほどの距離でした。
 

イメージ 1

 

鳥飼大橋の上流側を渡る大阪モノレール。


このモノレール、営業路線としては2011年に中国の路線が開業するまで世界最長でギネスに認定されていたんですよ。

私もたまに乗りますが、距離の割りに料金はちょっと高め(^^;

モノレールの下流側に掛かる鳥飼大橋は道路公団が管理する橋として初の有料橋でした。

 

イメージ 2

 

豊里大橋。


斜張橋で、この橋が架かるまでは大阪市営の渡し船が行き来してました(かすかな記憶が・・・)
 

イメージ 3

 

淀川では有名な『わんど』で釣りをする人達


私、釣りには興味無いので何が釣れるのかさっぱり判りません(^^;
 

イメージ 5

 

菅原城北大橋


淀川に掛かる橋としては新しい方かな?


ここも鳥飼仁和寺大橋とともに有料橋でしたが数年前に無料化になりました。
 

イメージ 4

 

淀川橋梁(赤川鉄橋)

 

イメージ 6


2013年に閉鎖されましたが、2018年にはおおさか東線として再使用予定です。

もう歩いては渡れませんが、貨物線だった路線を客車が走ることによってまた渡れるようになるんですね。

 

イメージ 7

 

淀川サイクリングロードの起点である毛馬こうもん


この施設の詳細はいろんなところで紹介されているので割愛しますが、ここから大阪の中心エリアを流れる大川に沿って、桜並木が続いてます。

今日も多くの人が川沿いを歩いてました。

 

イメージ 8


この辺りは大阪空港(伊丹空港)への着陸ルートになっていて、すでに車輪を出した旅客機が真上を通過していきます。
 

イメージ 9

 

阪急電車の千里山線


私、鉄ちゃんではありませんが、このマルーン色の阪急電車は好きです(^^)


今日はこのまま大阪湾までと思っていたのですが、前回同様、お天気が下り坂で、出発したときには青空も見えていたのに、毛馬のこうもんに到着した頃には北西に黒い雨雲が・・・

しばし悩んで、無理せずここで引き返すことに。

愛車の写真を撮っていなかったので折り返し地点で数枚。

 

イメージ 10


 

イメージ 11


奥の鉄道はJR東海道本線です。
 

イメージ 12


どノーマルな車体ですが、これからチマチマとイジっていきたいと思ってます。
ビギナーモデルですけど、私にとっては始めてのクロスバイクですからね。


 

帰りは往路より力を入れて漕ぎましたが、前回のような足やお尻の痛みも無く、自宅までヘバることもなく帰り着きました。

前回は息子のバイクでしたが、今回は自分の体格に合ったバイクだし、無理の無いペースで走ったのが良かったんでしょうね。

家に着いてしばらくしたら雨が降ってきたのでギリギリセーフでした(笑)

次回は大阪湾まで行きたいですね。