昨日、GIXXERで163号線~京都府道65号線と走って京田辺市にある 普賢寺ふれあいの駅 と 大御堂観音寺 に行って来ました。

 

 

その前に65号線沿いの自販機で買った缶コーヒーで一服(^^)

 

 

下りの山坂道で先行するロードバイク発見。

 

その速いこと!! 無理に追い越そうとしてもしものことがあったらヤバイので平地まで後ろについて伴走してました。

 

距離を開けていたので決して”煽り運転”にはなってないはず(^^;

 

いくら下りとは言え、ブレーキの弱い自転車であのスピードを出し、尚且つ曲がって行くのにはかなりのテクニックが必要だと思います。

 

最後の方はローディ氏も私も遅い車につっかえてノンビリ走る格好になってしまいましたが、自身のテクニックの無さに涙が頬をつたいました・・・(T_T)

 

 

普賢寺ふれあいの駅 に到着。

 

 

美味しそうな柿を見つけたので一袋購入。

 

 

私、牡蠣とは相性が悪いけど柿は大好物。

それもちょっと固めの奴が好き。

帰ってから食べたけど甘かった(^^)

 

次はふれあいの駅から200mほどの距離にある 大御堂観音寺へ

 

 

ここ、ブロ友のソフスプさんに教えたもらいました。

春は菜の花や桜、秋は紅葉と季節毎に楽しませてくれるんですけど、さすがにこの時期はこれ言った見物も無し。

 

その分、人も居なくて静かに過ごせますけどね。

 

 

 

まだ紅い葉が残ってるけど、ほとんど散ってしまって木の周りに落ちてます。

本格的な冬到来ってことでしょうね。

 

 

その後、京都府道71号線で第二京阪道まで出て側道に。

 

この土日は朝方は曇っているものの、午後からは青空も出て、気温もそれほど寒く感じないほどで、それなりの装備をすればツーリングには問題のないお天気でした。

 

寒い寒いと言いながら、またツーリングやポタリングに出掛けていくんやろなぁ~(^^;