前回、折りチャリでポタったのは9月23日だったので丸一ヶ月経ってます。
今日は何度も走っている淀川~神崎川~猪名川から大阪空港を経由して、池田市立五月山公園で動物を見て、箕面から国道171号線沿いを東進し、安威川を下って淀川に戻るコースを予定。
朝はやや肌寒かったけど、朝日を浴びながら自転車を漕いでいると汗ばむほどになってきます。
写真は神崎川(なにわ自転車道)手前の淀川右岸の堤防にて。
取り壊し作業中だった『新神崎川橋梁』はほぼ撤去されたみたい。
今後、ここはどうなるんでしょうかね?
調べれば判るかもやけど、面倒なんでパス(^^;
ちなみに以前はこんなんやってんね。
さて、猪名川左岸を遡って空港方面に行こうと思ってたんですが、まだ工事中で通行止めのまま。
迂回して毎度お馴染みの着陸見学ポイントの空港南端・千里川の土手へ
機体の種類がイマイチわからんけど、ボーイング737-800ってタイプに似ているような・・・?
こっちは空港の北側からの眺め。 遠くに並んで見えているのは大阪市内のビル群。
アップにしたらやや右手にあべのハルカスも見えてます。
バックは葛城山か金剛山地かな?
下の動画はこの「アテンションプリーズ」の主題歌と共にご覧下さい。
懐かしいって思う方はそこそこのお歳かと(笑)
猪名川の左岸を遡ってます。 正面には川西市周辺の山々が。
阪急電車 池田駅の近くにある日清食品 カップヌードルミュージアム
今日は中には入らず外観を見ただけ(^^)
ミュージアムからは沢山の人が出てきてました。
チキンラーメン、と言うかインスタントラーメンの生みの親、安藤百福氏の銅像。
現在、NHKの朝の連続「まんぷく」のモデルはこの方の奥さんなんですね。
阪急電車の高架をくぐり、池田市役所の横を通って坂を登っていくと写真の交差点に。
今日の目的地、池田市立五月山動物園。
ここ入園は無料です。
我が子が小さいとき、何度か連れて来ました。
当時は居なかったアルパカが2頭も(^^)
この子達、女の子に人気らしいですねぇ~
居ました、ウォンバット!!
固体は違うだろうけど、25年程前にも3頭居て、当時は今ほど混んでなかったので飼育係の方から
「餌、やってみる?」
って言われて、子供達はビビリながら手から餌を与えていたことを思い出します(^^)
こっちは小型のカンガルーであるワラビー。
でかいのは怖いけど、このサイズなら大丈夫かな。
それでもいざとなったら人間にもかなりのダメージを与えるぐらいのパワーはあるんでしょうけどね。
他にもポニーやエミューなど珍しい動物達が出迎えてくれます。
ふれあい広場では小動物であるカメ、鳥、うさぎなどに直接触れられます。
子供達、こういうのは大好きやもんね~(^^)
にしても、予想はしてたけどお客は若い家族連れがほとんどで、リュックを背負い、チャリ用のヘルメットをぶら下げたオヤジが1人でうろつく場所じゃありませんわな(^^;
場違い感が凄い!!
ま、何年か先には孫を連れて訪れるってことになるんでしょうかね(^^)
さて、五月山動物園を後に府道9号線を箕面市目指して東に進みます。
この辺は箕面山地の中腹辺りになるので府道と行っても坂ばっかり(+_+)
阪急電車箕面線の終点、箕面駅。
駅前広場の隅っこにこんな石碑が。
東海自然歩道の西の出発点になってるんですね、箕面駅前は?!
ここの道を進むと野生の猿で有名な箕面大滝までのハイキングコースになります。
正面の建物は箕面観光ホテル。
職場の行事で一度だけ行ったことがあります。 夜景が素晴らしかったですよ。
昔は駅から滝まで歩いて行ったけど、もう徒歩では何十年も行ってないなぁ~
友人達とのウォーキングのコースに挙げておきますか(^^)
発 : 午前 8:30
着 : 午後 2:50
走行距離 66 Km
一ヶ月走らないと脚が完全に鈍ってますねぇ~
この距離でも太ももやふくらはぎがパンパンです(^^;
もうちょっと間を詰めて走らんとあきませんな。