今日は友人1号と京都府南丹市にある日吉ダムに行って来ました。
朝6時に迎えに来てもらい、171号線~9号線と走り、ダム手前の道の駅『スプリングスひよし』に着いたのが8時過ぎ。
途中で朝食してたから2時間以上掛かってしまったけど、下道オンリーだったのでこんなものかと。
我々が着いた時には他の客&車は疎らでしたけど、天若湖を周って帰ってきた時にはかなりの数になっていて、B.B.Qする者、バイクの集団、トイレ休憩なのか、家族連れなどで賑わってました。
我々はここに友人1号の車を停めて湖一周のポタに出発したのですが・・・
日吉ダムを左岸側から眺めた景色。
水位は低かったけど、台風の影響か、水はかなり濁ってました。
湖の南側から反時計回りにポタリングしようと考えていたのですが、途中にあるトンネルを越えてしばらく走ったところで通行止めの看板が!!
仕方ないので橋を割ったって北側に進みました。
橋を渡って左折し、日吉ダメに戻るルートを走ること200mほどの所にあった看板。
これが世木ダムですか。
上の看板の横から急な階段でダムに下りられるようになってましたが、自転車を置いておくのも不安だったのでパスしたです。
少し走って世木ダム全景をバックに一枚(^^)
湖北側を西に向っていたのですがまた通行止めの看板が(+_+)
ここに来るまでの道でも道路を横断する格好で土砂が流れ出している所が数箇所ありましたが、この先は無理っぽいようです。
出来るなら湖面を見ながら走れる北側のルートで日吉ダムまで戻りたかったのですが、通行止なのに無理に進んで事故ったりしたらヤバいので迂回することに。
通行止め看板の横にある橋を渡って再度南側に移りました。
湖南側の一度通った道を走り、日吉ダム手前まで帰ってきました。
先日の台風20号ではそれほど水位は上らなかったみたい。
道の駅にあった看板?で一枚(^^)
この看板、本物のKAWASAKI GPZ750のフロント周りを使ってましたよ。
友人1号はこれの400版に乗ってました。
何を隠そう、わたくしも元はナナハンライダーであります。
短い足のハンディーは歩道の段差でカバーし、近畿のワインディングで風になっておりました(^^)Y
30年以上前の嫁とSUZUKI GSX-R750
それが今では折り畳みの自転車でウロウロしているとは、当時は考えもしませんでしたよ(笑)
走行距離は18Kmで、普段のポタリングに比べたらメッチャ少ないなぁ・・・
ま、自宅からの往復は150Kmを超えてるんやけどねぇ~
チャリで走ったルートはこんな感じ。
台風の直後ってことで行った時期が悪かったですな(^^;
ちょっと長めの動画です。 お暇な方だけどうぞ。