今回はジクサーで奈良県橿原市の近鉄電車 大和八木駅に行って来ました。
と言うのは、この駅が奈良交通が運行している『日本一長い路線バス』の始発駅になっており、奈良県橿原市から和歌山県新宮市まで167㎞に及ぶルートの起点の場所なんですよ。
近い将来、この路線バスに乗ってみようと思っているので、今回はその駅やバスの状況を見ておこうと(^^;
この路線は国道168号線を走って新宮まで行くんですけど、168号線って我が家の近所を通っていて、車、バイクで何十回も走っている路線なんですよ。
普段走っているルートが和歌山まで続いているってのもワクワクするし、そこを路線バスが走っていると聞くと乗ってみたくなりますわな、やっぱり(笑)
距離=167Km、 停留所数=166ヶ所、 運賃=6,190円 と路線バスとしてはどれも桁外れな数字ですね。
1日に3便が運航されていて、9:15、11:45、13:45発で、それぞれ15:47、18:24、20:22に新宮駅に到着となっています。
このバスは11:45発の便です。
外から覗いた限りでは車内は至って普通の路線バスの造りで、長距離の観光バスとかリムジンバスのような装備は見当たりませんでした。
まぁ、始発から終点まで乗る人はそのこと自体を目的にしている人で、普通は途中のバス停間の移動に利用しているから特別な装備は必要無いんでしょうね。
ただし、専用の仕様として一般の車輛に比べてホイールベースが短いらしいです。
曲がりくねった山道や狭い集落内を走るからでしょうね。
さて、新宮駅に向かって出発したバスを見送った後は大和八木駅の近くにある橿原神宮に向かいました。
蒸し暑い平日とあって参拝に訪れる人は少なかったです。
しばらくここでもの思いにふけっていたかったですけど、立っているだけで汗がしたたり落ちるような気温と湿度だったので早々に引き上げました(^^;
次回はもう少し足を伸ばして明日香村界隈を周ってみるのも良いですね。