平成最後の日曜日、4月28日に念願だった琵琶湖一周、通称「ビワイチ」実施!!
一周とは言っても琵琶湖大橋から北側の「北湖」を回るルート。
ちなみに「南湖」は昨年実施済み。
出発地点は同行の友人1号の知り合いの居る長浜から。
午前6時、反時計回りに長浜を出発。 湖沿いに「さざなみ街道」を快調に走ります。
長浜びわこ大仏の後ろを通過。
今回、距離と時間を考慮して観光は極力控えて前に進むことを優先したので写真だけを。
同じく、写真だけ撮った「長浜城歴史博物館」
先日ポタった尼崎城と似たような感じのお城です。
琵琶湖沿岸、特に湖東にはこうした案内が各所にありました。
路面マークや看板に沿って走れば迷う事は少ないですが、込み入った場所に限って案内が見当たらず、スマホで現在位置を確認しながらの走行となりましたが。
琵琶湖の最北エリアはトンネルが多く、その中を自転車で走るのはあまり楽しいものではありません。
30分走っては5分休むパターンで、定期的に休憩しながら進みます。
この頃になると疲労よりもお尻が痛くて、長い時間走っていられなくなってました(^^;
奥琵琶湖パークウェイへの道は通行止め。
旧の集落の中の坂をヒィーヒィー言いながら登って振り返った景色。
丁度琵琶湖の北側の真ん中辺りからの眺め。
竹生島を望む。
ようやく湖西エリアに入ってきました。
この段階で長浜から51Km、4時間経過しています。
まだ1/3走っただけ(^^;
今津港で一枚。
ここから竹生島への遊覧船が出てます。
竹生島には西国三十三所の三十番に当たる宝厳寺があります。
私自身はまだ竹生島には上陸したことが無いので一度は訪れてみたいと思っています。
その後、湖岸を南下していき、民間資本により新しくグランピング施設に生まれ変わった「しんあさひ風車村」でトイレ休憩を。
ここの隣の道の駅に100台ほどのハーレー軍団が停まってました。
ハーレーは1台でも迫力あるのに、それが大群でとなるとそりゃもう!!
その後、琵琶湖のパワースポットのひとつである白鬚神社へ。
この辺の歩道は山側にしか無くて、湖岸の鳥居のある側へは国道161号線を横断しないと行けません。
でも、信号も何も無いのでとっても危ない。
それでも観光客の中には無理矢理渡ってる人たちも居ましたが、面倒だったので反対側から写真だけ(^^;
こちらが本殿。
琵琶湖大橋手前で遅い昼食を。
お腹は空いてるはずなのになぜか完食できませんでした。
で、このときサイコン(サイクルコンピューター)を外したんですけど、再セットしたら走行距離がリセットされてしまいました(+_+)
外した時の数値は97Kmを表示していたので、その後の距離との合計が今回の走行距離となります。
私にとってビワイチ最大の難関、琵琶湖大橋横断、なんとかクリアしました!!
なんせ高い所が苦手なもんで・・・(^^;
湖東エリアに戻り、淡々と長浜を目指します。
この段階でもペダルを漕ぐ力は残ってましたが、尻が痛くて、痛くて(>_<)
体力回復より痛みを和らげるための休憩が多くなってました。
完全に日が落ちてもまだ走ってます。
写真の場所は彦根の手前ぐらいかな。
彦根から長浜までは13Kmほど、最後の頑張りです。
19時10分に長浜着、なんとか完走しました!!
97Km + 52Km = 149Km
午前6:00 ~ 午後7:10
予想では15時間ぐらいは掛かるかなと思ってましたが、早めに着きました。
その後、彦根のスーパー銭湯に行ったんですけど、さすがGW、凄い人で湯船で脚も伸ばせないほどの混み具合。
早々に退散して家路に付きました。
帰宅後はさすがにバタンキューでしたが、翌日にも脚の痛みは無く、階段の昇り降りもOK。
まだまだ若いのかも(^^;