本日は折りチャリ(ヴァージュD9)で友人1号と今年の3月29日に一般公開の始まった『尼崎城』まで行って来ました。
友人1号とは神崎川に架かる江口橋の下(なにわ自転車道)で待ち合わせしていたので、自宅からは淀川左岸から右岸に渡って向かいました。
写真はいつものように神崎川との分岐地点でパシャっと。
友人1号と落ち合い、そのまま なにわ自転車道を終点の出来島方面へ。
終点の看板の横から国道43号線にスロープで登り、歩道を西進して尼崎市へ。
左門殿川を越えて尼崎市に入ってすぐに洋風の建物が?!
と言うことらしいです。
毎週水曜日に公開されているらしいけど、あまり手入れはされてない様子。
周りのレンガの壁の前で1枚。
レンガってのは絵になる建築資材やねぇ~(^^;
やって来ました、尼崎城!!
一般公開されてまだ一月足らずなので外も中も綺麗です。
すぐ近くに阪神電車の尼崎駅があります。
不動産のチラシ風に言うと、城まで徒歩3分 ってところでしょうか(笑)
ブロともさん、阪神電車がお好きなんですよね(^^)/
壁も石垣も新築そのもの。
中にも入りましたが、新築の木の匂いがしてましたよ。
さて、尼崎城から南に下り、港の近くにある 兵庫県立尼崎の森中央緑地 を目指します。
先端まで行きたかったんですけど、進入禁止で緑地からの道も途切れてました。
南港の施設が見えてます。
ここで昼食を頂いた後、43号線を走って梅田方面を目指しました。
その途中で河川跡のような土地が?!
写真は丸印の辺りなんですけど、その正体は阪神高速2号淀川左岸線でした。
そのほとんどが地下のトンネルになっているため、地上部は写真のような状況になってますが、いずれは整備されるんでしょうね。
その後、四貫島商店街~千鳥橋~野田阪神と走り、北区曽根崎にあるウエムラサイクル梅田店へ行きました。
ゴールデンウィークに友人1号と長距離を走る予定で、彼が自転車のパーツと工具が欲しいってことで寄ったんです。
その後、1号線~桜ノ宮銀橋~大川と走り、淀川大堰へ。
この時点で午後2:30。
まだ時間的には余裕ありますが、かなり脚に来てます(^^;
やはり街中を走ると段差やっ信号待ちなどで疲れますよ。
発 : 午前 8:00
着 : 午後 4:00
走行距離 74 Km
チェーンの整備をしたついでにハンドルグリップを交換しました。
私の専用車第1号であるクロスバイクのプレシジョンスポーツに付けていたものですが、ヴァージュD9に付け替えました。
これもゴールデンウィークのための準備です(^^)