本日は3月16日に全線開通した『おおさか東線』で、今回新に出来た新駅の中で淀川の南にある2つの駅に行って来ました。

 

今回の開通では新に4つの駅がオープンしましたが、淀川以北には『吹田南駅』と『JR淡路駅』、そして本日訪れた南側には『JR野江駅』と『城北公園通駅』が開業しています。

 

今回は南側、次回は北側に分けて探索しようという計画。

ま、計画っていうほど大層なことじゃないけど、半分は暖かい春の日差しの下、自転車でノンビリ周るのもエエかなぁってことで残しておい来ます(^^)

 

 

まず向かったのは大阪市城東区に出来た『JR野江駅』

 

ここは京阪電車の野江駅や大阪メトロの野江内代駅にも近い位置にあります。

 

昔からこの近辺を走るJRは「城東貨物線」だったんですけど、客車が走るようになるとは、なぁ~んか不思議な感じ。

 

 

次に向かったのは赤川に交差点に近い『城北公園通駅』

 

この近所に母方の実家があり、幼い頃母親に手を引かれバス停から商店街を実家に向かって歩いたことを思い出します。

 

赤川の道には市電(路面電車)、その次にトロリーバスが走っていたんですよ。

そのルートは今も大阪市バスが走ってます。

市バスから大阪シティバスって呼び名になったけど、全然馴染まんですわ(笑)

 

 

赤川三丁目にある商店街。

 

 

祝、おおさか東線開通!!って横断幕が掲げられてるけど、商店街自体の盛り上がりってどんなもんなんやろね?

 

この後、城北公園や前サンヨー本社の守口市役所の前を通って帰りました。

 

やっぱり街中をウロつくのはバイクより自転車の方が便利やね(^^;