当ブログをフォローしていただいているソフスプさん、ユリ子さんもアップされていた記事を読んで行ってみようと。

 

自転車で淀川~神崎川と走り、東淀川区 西淡路にある戦争当時の遺構を見てきました。

 

 

神崎川(なにわ自転車道)に掛かっていた阪急千里線の神崎川橋梁の現在の状況。

 

新しい橋が架かるんですね。

 

市営北陽住宅付近で自転車道から外れ、市街地へ。

 

 

 

 

 

なんか、形がよく判らんねぇ~

 

元々6基あったらしいけど、周辺の開発で取り壊され、最後の1基も道路整備の関係で近い内に取り壊される予定らしい。

 

兵器の一部として設置されてから70年以上経つのかぁ・・・

本来の役目はとっくに終わってるけど、もう全てのお役御免でエエよね。

 

 

淡路商店街を通り抜けて阪急淡路駅へ。

 

 

長い時間待たされた踏切。

 

やっぱり高架は必要やね。

 

 

帰りは淀川左岸で。

 

今日はワンドの釣り人も暖かくて楽でしょうね。