キラキラブログへのご訪問ありがとうございます

 

私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいです

 

また、ひとりで抱えていた問題を「だれかに相談しみよう!」と思うきっかけになったのならば、さらに嬉しいです

動いてみると思わぬ解決方法がみつかるかもしれません!

 

実母・伯母①・伯母②の介護やら老後の金銭問題やら、

いろんなことが突然、私ひとりに降りかかってきた!

 

となりのあなたにもおこりそーな、ないよーな…

介護や毒家族の話

 

2020年から起こったコトを備忘録として

つぶやいています

現在進行形の出来事は、ツイッターでつぶやいています

☆ツイッター 「となりのともさん」

 

 

☆実母(87歳)要支援1
一人暮らし 子供ふたり(姉と私) 

持ち家あり

お金は日々の暮らしに困らない程度にある


訪問介護 週2回お世話になってます

家族信託 しました


☆伯母①(91歳)要介護4
一人暮らし→特別養護老人ホーム入所

独身子供なし 家もお金もない

 

成年後見制度 保佐 申請おりました←今ココやってる

☆伯母②(89歳)要介護5
一人暮らし→有料老人ホーム入所

独身子供なし 家あり お金はかなりある


成年後見制度 後見人つけました

 

☆姉(59歳)

一人暮らし 

離婚し子供二人いるが離れて暮らしている

 

☆私(53歳)

次男と二人で暮らしている 

夫 単身赴任中 長男 他県で大学生活満喫中

 

 

成年後見人③私は後見人になりたくない!申請もしたくない!

 

 

 

丸ブルー母が預金通帳やカードを、自分のものだけでなく、預かっていた伯母②のものも、紛失してしまう
 

丸ブルー紛失したのか、盗難にあったのか、当初はわからず・・・悪用防止のため、すべて利用停止手続きをとる

 

丸ブルー次第に、母の様子がおかしいことに気づき、「物盗られ妄想」であることがわかる

 

丸ブルー後日、母が自宅内に隠していた預金通帳やカードがみつかる

 

 

 

 

母は9人兄弟
 

姉-姉-姉-姉(伯母①)-姉(伯母②)-母-妹-妹-

 

伯母①、伯母②と、母の3人だけ東京に出てきて、他の兄弟はみんな東京からは遠い、〇〇県に住んでいる

 

 

 

伯母②の自宅を片付けていてみつけてしまった、遺言書(控え)

 

伯母②の遺言書にはたった一人の弟(私の叔父)の名前が書かれていた

 

 

伯母②は

 

「私が亡くなった時、相続手続きでみなさんが困らないように、この遺言書を遺すことにしました」

 

と書き記しているのだけど・・・困ったことになってますよ、伯母②さんえーん

 

 

だったら

 

「私が病気になったり介護が必要な時に、〇〇(叔父)に世話を頼むね、そのための資金もあなたに託すよ」

 

とか、叔父にそれとなく、伝えておいて欲しかったなぁ

 

 

施設入所するにも、叔父の住む県で入所してもらって、面倒を見てもらい、財産管理もお願いしてもらえれば良かったのに・・・

 

 

 

母は伯母②の入所手続きなどをしたのだから、その時叔父に言ってもらえたらなぁとつくづく思う

 

その頃はまだ自立歩行できていたから、移動も可能だったのに

 

母は、わかっているのにそうしなかった

 

なぜか?

 

自分が伯母②の世話をすることが生きがいになっていたし、そうすることで親族に認めてもらいたかったんだろう

 

「私はこんなに伯母②の世話をしている!」

 

そういつも、あちこちに言っていたものなぁ・・・

 

でも母ができなくなったら、娘にその世話が降りかかってくるんだよ、それは考えなかったのか?

 

何度も、忠告したし、「それは困る」と何度も母には伝えていた

 

私から、親族に伯母②の病状について、話すことも提案したが母は烈火のごとく怒りだした

 

自分の生きがい(伯母②の世話)を取り上げられたくないし、自分が世話できないと親族に思われるのも納得いかなかったのだろう・・・見栄もあるのかな

 

 

本当に困ったことになってしまった

 

 

成年後見人をつけなければいけないことはわかってる!

 

 

でも、私は後見人にはなりたくない!

 

 

そして、後見人の申請もやりたくない!

 

 

伯母②の世話はしてもいいけれど、お金の争いには一切関わりたくない!!

 

 

 

 

☆50代の女性のこれからの生き方、生前整理、終活について

思いつくままつぶやいているブログはこちら

 

<暮らしと心のパーソナルサポーター>ともサポ・ともさん

☆あたたかい気持ちを込めて

お部屋の空気も洗う気持ちで

家事代行・整理収納作業を行っています

 

*ご予約は「タスカジ」より承っています。多摩地区の方、どうぞよろしくお願いします!

→検索は「タスカジ ともさん710」

 

お客様の笑顔のその先にいらっしゃる方

(ご家族、ご友人…)にも、笑顔の連鎖がありますように…

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

☆難しいこともマンガでわかりやすくまとめているので入門編としては最適

 

☆筆者の実体験がマンガと解説でわかりやすく書かれています

 

☆家族信託、成年後見人のメリット、デメリットがわかりやすく書かれています

 

☆言葉かけひとつで介護の関係性が変わることを再認識した本