里帰り出産せず、こっち(東京)で産むことに決めましたがんばる


1人目なので、心配な事はたくさんあるし、不安っちゃ不安です

夫と私は同郷(飛行機で1時間半程の地方都市)なので、両親の近くで孫を産むという事も

ひとつの親孝行なのかなという気持ちもあって迷いました


がっ。


私の両親は、姉一家と同居中だし
里帰り(実家)に戻ると、もれなく義理両親家にも1週間ほど滞在がセットになるし

夫に会えなくなるのが辛いし

里帰り出産するには、今の段階で、里帰りして妊婦検診受けないといけないし

お互いの両親とも、よかったらお手伝いにいくよと言ってくれているので

夫と1から育てられる、自宅出産に決めました


そして、産院ぎめ


横浜なんかだと、7週までに予約入れないと産めなくなるって話聞いてたから

ここで産めたらいいなぁと思っていた病院に、心拍が確認されて転院先を考える際に電話で、いつまでに予約をしないといけないか確認していました。

小児科・産婦人科・産科に力を入れている総合病院ですハート


産院を決めるときのポイントって人によって違うと思いますが

みなさんはどこですか?



私は料理です!  


です。

(きっぱり)


重要ですもん!!!

楽しみ作るの大事ー。

食べることは生きること!!

ひと仕事するんだから、楽しみプリーズ!!


あと


・自宅から近い(車で10分かからない)

・無痛分娩が選べる(痛くないに越したことなし)

・同じくらいの年齢の妊婦さんが多い(らしい)

・評判がいい

・産んだ後、色々指導してもらえる(里帰りしないので教えてもらえるところがいい)

・出産後も継続して子供を診てもらえる(かかりつけの病院にできる)

・全室個室(シャワーもトイレもベットもふてぶてしく使える)

・産後も通えるマタニティヨガ、マタニティフラ、マタニティエアロ、料理教室、各種教室・・が充実している

・他の大病院と連携が取れている(何かあったとき)

・夫が仕事帰りに来やすい


そういうところに惹かれてます。


一番は、ごはんが美味しいってことですけどね。

(しつこーい)


んで、分娩予約金、20万円お支払いしてきました。


初診時の窓口支払金額は、¥10,480-

2回目(補助券使って)は、 ¥12,060-

そして今回は、妊婦検診料に加えて、20万円のお支払い


不妊治療が終わっても、お金は容赦なく飛んでいきます

私の場合は、羊水検査もする予定なので来月また十数万円飛んでいくし

無痛分娩にすればそれも十数万円飛んでいきますたましい


11w5dのあーちゃん、47mmに成長してくれて

またも、ふにふにダンスを踊ってる姿を見せてくれました


胎動も感じないし、お腹も出てこないし

診察でしか、元気でいてくれる実感がないので、この瞬間が一番ほっとします。


つわりは続いていて

胆汁吐いて

その苦味で

嘔吐をまた誘発


という悪循環な日々ですが


もう、元気で育ってくれてたらそれでよいです


12週目でつわりが終わるって希望はとっくに捨てました


体重減って、体重管理楽になってよかったじゃん!と思って乗り切るー。

『つわりが強い時の子供は、IQが高い』って不確かな情報、信じてやる


でも・・・クリスマスまでには美味しくケーキを食べられるようになりますように祈