となりのケンさんです。
最近の若者は褒め言葉に「ヤバい」と使うことがありますね。
「このラーメン、チョーヤバい!」みたいな感じで話し言葉になってますけど
これって「ビックリするほど美味しい」の
意味ですよねー
この「ヤバい」が使われだしたのは江戸時代のことで、裏稼業の世界で使われていた
隠語で「厄場(やば)」と記述して牢屋や
看守のことを表していたそうです。
そこから転じて「あぶない」とか「危険」の意味で「ヤバい」と使われる様になりました。
つまり、こういう状況ですかね〜
「大都会」と言う言葉も江戸時代から使われていたようです。
因みに日本の人口と江戸の人口も調べてみました。
幕府の調査によれば1720年の日本の人口は約2600万人ですが1870年に
明治政府が調査した記録では3279万人となっていますが、
一般的に認められているのは
1600年 1200〜1300万人
江戸の人口は354,000人
1750年 2900〜3100万人
江戸の人口は538,000人
現在では 1億2682万人
東京の人口は1,360万人
まさに「大都会」ですねー
「ステキ」と言う言葉も江戸の昔から有りました。
「素敵」の「素」は「素晴らしい」の「素」です。
「敵」は当て字で「素的」と書くことができるのです。
また「出来過ぎ(できすぎ)」の倒語で
「すぎでき」が変化して「すてき」になったと言う説もあります。
「素晴らし過ぎて敵はない」と言った意味合いからとも考えられています。
「となりのケンさん」も「素敵なケンさん」を目指して頑張っております。
最近の若者は褒め言葉に「ヤバい」と使うことがありますね。
「このラーメン、チョーヤバい!」みたいな感じで話し言葉になってますけど
これって「ビックリするほど美味しい」の
意味ですよねー
この「ヤバい」が使われだしたのは江戸時代のことで、裏稼業の世界で使われていた
隠語で「厄場(やば)」と記述して牢屋や
看守のことを表していたそうです。
そこから転じて「あぶない」とか「危険」の意味で「ヤバい」と使われる様になりました。
つまり、こういう状況ですかね〜
「大都会」と言う言葉も江戸時代から使われていたようです。
因みに日本の人口と江戸の人口も調べてみました。
幕府の調査によれば1720年の日本の人口は約2600万人ですが1870年に
明治政府が調査した記録では3279万人となっていますが、
一般的に認められているのは
1600年 1200〜1300万人
江戸の人口は354,000人
1750年 2900〜3100万人
江戸の人口は538,000人
現在では 1億2682万人
東京の人口は1,360万人
まさに「大都会」ですねー
「ステキ」と言う言葉も江戸の昔から有りました。
「素敵」の「素」は「素晴らしい」の「素」です。
「敵」は当て字で「素的」と書くことができるのです。
また「出来過ぎ(できすぎ)」の倒語で
「すぎでき」が変化して「すてき」になったと言う説もあります。
「素晴らし過ぎて敵はない」と言った意味合いからとも考えられています。
「となりのケンさん」も「素敵なケンさん」を目指して頑張っております。