こんにちは。
ハイ・パイン・サンキュー!です。
いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。

 

雨の寒い日が続いていましたが、少しだけ暖かい日差しが戻りました。

穏やかな節分の午後、もう少し陽ざしが続くと良いですね。

 

さて、毎年節分の時期にお届けしている「さぬきまるごと恵方巻」シリーズです。

 

 

今年は新作が出ていなくて、どうしようかなと思ったのですが、いよいよ変わった恵方巻を食べてみようと、予約していました。

 

 

「津田の松原サービスエリア」という高松道のサービスエリアが販売しています。
高速で行かなくても、下から車で行くことができます。

 

 

ちょうど海側なので、この駐車場からも海が見えます。
正面は日本ドルフィンセンターです。

 

 

駐車場から階段で上っていきます。
ちょうど高速バスの乗降場がるので、そのための駐車場になっているのですね。

 

 

 

 

 

 

この階段を上ると、高速の普通のサービスエリアです。

 

 

土曜日の午前中ですが、結構観光の方がおられました。

 

 

 

すき家、一徳庵というお土産屋さん、

 

 

 

ドーナツやタコ焼きのお店があります。

 

 

恵方巻はこの建物の中のお店です。

 

わあ、すごい行列!

 

 

他のうどんをお求めの方もいると思うのですが、ほとんどの方は恵方巻でした。

「予約されている方はいませんか?」

と係の方が言うので、手を挙げて進みます。

いやあ、予約の方ばかりかと思ったら、当日販売もされているのですね。

凄い人気で、驚きました。

 

 

まあ、僕は毎年このブログを書く為もあって、必ず予約するから、皆さんも並ばずに買うなら、是非予約してお買い求めください。

 

普段なら夜に食べるのですが、お昼前に帰ってきたので、一つ食べてみました。

 

 

わあ、本当にうどんで巻いてある!

 

 

 

本来は酢飯(おいでまい)のお米の白い部分がうどんの麺になっていて、アスパラやオリーブ牛、イリコ出汁のジュレなどが挟まっていました。

    

オリーブ牛、伊吹イリコ、金時人参、アスパラガス、たけのこ、ヤーコン、紅くるり大根、きくらげ、鶏卵、うどん(さぬきの夢)、海苔

 

うどんの小麦粉も「さぬきの夢」を使っているから、「さぬきまるごとうどん恵方巻」ですね。

 

 

今年の恵方は東北東だそうです。

 

 

では、食べてみますね。

おお、うどんの味がします。

一番近いのは、冷たい肉ぶっかけの味です。

海苔があるから、かろうじて恵方巻感がありますが、ほぼ(8割)うどんです…。

 

恵方巻と言えばそうだけれど、うどんとしてはこれはこれで「汁なしのうどん」という感じです。

もう一つは、ご飯じゃないので、のどごしがするっとしていて、さらりと食べられるところもよかったです。

(「まるかぶり」すると喉に詰まりやすいものね)

 

さぬきまるごと恵方巻、今年はうどんで巻いた恵方巻を食べてみましたが、また来年、どんな恵方巻が出てくるのか、今から楽しみですね。

 

さて、お昼ご飯はうどんだそうです。

え?今食べたのでは…。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。