こんにちは。
ハイ・パイン・サンキュー!です。
いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。

 

あけましておめでとうございます。

元旦に地震があり、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

復旧の途上ではありますが、平穏な日々に戻ることを祈っています。

 

さて、かがわのお正月は穏やかな天気が続きました。

時折年始に暖かいことはあるけれど、春のような陽気が続くのも珍しいですね。

 

今回は昨年末に出かけた高知への旅(伊勢への旅が完結していないのに、次の旅が…)のことを書いておこうと思います。
自分でも混乱するので、今回はアメブロに書くことにします(長いです)

 

ジブリパークとジブリ展、全国を巡回していて、岡山にも来る予定なのですが、高知の方が開催が早かったので、行ってみました。

 

 

会場は高知県立美術館なのですが、高速・自動車道を降りてすぐなので、高松からも行きやすかったです。

すいすい行けるので、車ならば岡山より行きやすいかもしれません。

 

高知県立美術館の臨時P

 

あらかじめ時間指定で入場するチケットなのですが、到着すると多くの車が来ていてびっくりです。

始まってすぐだったのと、冬休みということもあるのだろうけれど、多くの方が来られていました。

臨時駐車場が設けられていて、係の方の誘導に従って進みます。

 

 

高知ナンバーが大半ですが、四国、岡山のナンバーも見かけました。

 

 

グラウンドの向こう側が美術館です。

 

 

 

僕の前には人がいたのでわかりましたが、誰もいなかったらわからないかもしれません。

 

 

 

なるほど、この先を抜けて高知市内へ帰ることができるのですね。

 

 

 

見えてきました、高知県立美術館。

僕は昔出来たばかりの頃に一度訪れました。

シャガールの作品があります。

 

 

人がいなくなったところを撮っていますが、実は僕の後ろに家族連れの方が3組歩いています。

 

 

確かに、ジブリの展覧会なら、来てみたいですよね。

 

 

高知会場は12/23~3/31までなので、春休みまでしているのですね。

 

 

 

 

エントランスでチケットを出し、写真は指定の場所のみOKで、動画は全てNGです。

 

最初はジブリの映画ポスターがあり、ネコバスのフォトスポットがありました。
何と、壁沿いに皆さん並んでおられます。

「お写真、後で良い方は先にすすんでくださーい!」

と係の方が言っていました。

14時からの入場時間で、14:20を過ぎると、徐々に空いてきました。

 

 

わあ、ネコバス!

しかし、撮影はこの正面からのみで、中や他の角度は撮影できません。

中のシートはふかふかで、ネコバスってこんな感じだろうなあと、座ってみて思いました。

 

 

三鷹のジブリ美術館についての展示もありました。

 

 

一昨年の秋に訪れたのですが、こちらも写真が撮れないので、屋上だけ。

 

 

解説を見ながら、「そうだったのか」と思い出しました。

 

吾郎監督の「ゲド戦記」や「アーヤと魔女」の展示があり、こちらも若い方を中心に熱心に見ていました。

アーヤと魔女、とても人気があるのですね。

 

二つ目のフォトスポット、サツキとメイのお家。

 

 

 

万博で展示された初代のパーゴラなのだそうです。

 

 

 

「お花屋さんね!」のところ、良いですよね。

 

 

3つ目もトトロの「サツキとメイの家」の模型です。

 

 

なるほど、こんな感じのお家だったのですね。

 

 

 

 

今だから「となりのトトロ」は心穏やかに見られますが、公開された当初は全くそんな印象ではありませんでした。

ナウシカ、ラピュタの次で、「お化けの話」ということだったので、「怖い話だったら嫌だなあ…」と思っていました。

そして同時上映(2本立てで両方見る感じ)が「火垂るの墓」で、これを先に見たから「次のも怖いかも…」という気持ちで見ていました。

 

 

なので、まっくろくろすけが壁から出てくる場面では、劇場内で「わあ」と声があがったのを覚えています。

 

 

繰り返し見ているから「ぼわ」っと出てくる、とわかっているけれど、はじめて見た時には、大人も子どもも、飛び上がるほど驚いていました。

 

 

そうそう、池袋のサンシャインだったと思いますが、満席で、最初は通路で見た記憶があります。

その当時に見た昭和30年代は、まだ「そういう景色もあるよね」という感じで見ていましたが、さすがに今は少し遠くなった感じがします。

 

続いては、新しくできた「ジブリパーク」の構想メモなどの展示がありました。

アニメの空想の世界観を、現実に作りだすというのは、これもなかなかすごいことだなあと思います。

 

フォトスポットは「千と千尋の神隠し」。

 

 

わあ、湯婆婆だ!

 

 

 

指の宝石とか、調度品とか、とてもリアルで、思わず契約してしまいそうになります。

 

 

「かしら」たちも「おい、おい」と転がってきていました。

 

 

かしらの声は、戸次重幸(佐藤重幸)さんなのですね。

 

 

湯バードも精巧に作られていて、可愛らしいです。

 

最期のフォトスポットは、カオナシ。

 

 

 

列長く 遠くに霞む 神隠し

 

 

 

何となく、隣に座ったらあの世に連れて行かれそうな気持ちになるので、僕は座りませんでした。(奥さんは座っていた)

 

とこんな感じで、写真でご紹介できるのは、5か所のみです。

 

階段を下りると、グッズショップがありました。

 

 

見ている方は多いけれど、意外と買っている方は少なかった…。

展覧会のリーフレット、高知会場のピンバッジ、クリアファイルを買いました。

 

約1時間ほどで見られたから、このまま日帰りでもよかったね、なんて言いながらミュージアムカフェへ。

 

 

高知県のあちこちにある現代企業社が運営するカフェでした。

 

 

 

先に注文して、席で待つハーフセルフ方式でした。

 

 

高知のカフェでは、コーヒーの後にお茶が出てきます。

珈琲の後にお茶?と思うけれど、ゆっくりして行ってね、みたいな感じで、何となく良いですよね。

 

 

 

店内のディスプレイは、書道家の方の作品でした。

 

 

僕はアイスコーヒー(ちょっと会場は暑かった)、奥さんはゆずジュース。

 

 

 

小学生くらいの子だったらわかりやすいけれど、小さい子には難しいかもしれないね、なんて感想を言い合いました。

ジブリ美術館もそうだったのですが、文字が多く、大人向けの展示も多いので、内容が理解できないと幼児は飽きてしまうかもしれません。

(千尋のコーナー辺りではぐずる子を何人か見た…)

まあ、触ったり遊んだりは出来ないから、大人の方向けですよ。

 

 

 

 

まあ、それでも滅多にない機会だから、見に行けてよかったです。

ジブリパークも全面開園したら、また行ってみたいと思います。

ジブリパークとジブリ展は、完全事前予約制で3/31までです。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。