こんにちは。
ハイ・パイン・サンキュー!です。
いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。

今日は日も照らず、気温も低いままのようです。
昨日は日中に雪が舞っていたのですが、今日は大丈夫でしょうか?
明日は雨のようですが、寒い日がしばらく続きそうです。

2月に入ると、坂出の方では「天狗」の名前の付いたイベントが行われるので、「天狗」一色になります。
今日は「坂出天狗まつり」についてです。

坂出天狗まつり - 坂出市ホームページ

天狗まつりのイベントのひとつに「天狗マラソン」もあるようですね。

坂出天狗マラソン大会|大会公式ホームページ

1200名の定員がいっぱいなので、人気のあるマラソン大会なのですね。
毎年第二土曜日、日曜日となっているようなので…、後から気がついたのですが、今年(2014年)は明日ですね!

坂出市のサイトをよーく見ているとわかるのですが、坂出の天狗は白峯山の相模坊(通称:さがん坊)とあります。

白峰山は、坂出市の東部にある山ですね。
四国霊場八十八カ所の八十一番札所「白峯寺」のある山のようです。

次の「相模坊」というのが、珍しい感じがするんです。
「相模」というのは今の神奈川県あたりだと思うのですが、なぜ坂出に相模坊が…。

白峯天狗伝説 首領は相模坊 - 坂出市ホームページ
 

この白峯山の相模坊は,かつて相模国(神奈川県)の大山に君臨した大行者で,その名を相模坊と称した。

(白峯天狗伝説 首領は相模坊 - 坂出市ホームページより)

 

なるほど、崇徳上皇との深い関わりから、「相模国の大山」から白峰山に移って来た、ということのようですね。
他の「相模坊」の説明でもよく見かけますが、その後上皇の霊を熱心に慰めたので、天狗としての地位を確立したのだとか。

僕は全く知らなかったのですが、確かに「日本八天狗」の一人に名を連ねているようです。
 

八天狗

日本を代表する八天狗は、愛宕山太郎坊、比良山次郎坊、飯綱三郎、鞍馬山僧正坊、大山伯耆坊、彦山豊前坊、大峰山前鬼坊、白峰相模坊であり、さらに別格の石鎚山法起坊を加えることもある。(大天狗 - Wikipediaより)


なかなか天狗のイメージを探しているのですが、恐ろしい感じのものもあるので、比較的穏やかなものを…。

 

白峯寺 白峯山の相模坊正面
(白峯寺の相模坊:2014年11月)


なかなか天狗も見ていると奥が深いですね。
ミステリアスな部分と、現実に何かあったのだろうなという部分が重なりあって、とても興味深く見てしまいました。

 

※追記 その後天狗を探してみた記事はこちらです。


※追記終わり

「天狗うどん」に「天狗マラソン」、耳にしたら、「さがんぼう」を少し思い出してみてください。

それでは、今日はこの辺で。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

 

イオンショップ

イオンショップ

<スポンサードリンク>