続き


軟膏が来週には手に入るかもしれない口笛とルンルン気分でがんセンターの患者会に出ましたニコニコ

それからジムで運動をして駐車場でスマホを見ると、午前中に行った病院から電話が入っており先生から留守電にメッセージが。

先生「本日、ご相談のあった件ですが薬局に問い合わせたところ、調剤薬局ではお渡しできないとの事でした。院内処方のみの取り扱いとなります。またご相談ありましたら連絡ください」


ガーン😱😱😱😱😱😱😱😱😱

浮かれポンチのルンルン気分から、一気に暗黒の闇の世界へ突き落とされました💀


帰宅して腰を据えてから先生に電話をかけ直しましたらば

先生「法律の問題で、院外処方の調剤薬局では作れない。院内薬局のある病院でしか出せないということでした」

私「がんセンターや、リハビリ行ってる愛知学院大学は院内に調剤薬局ありますけど、倫理会どーのこーので、出せないって言ってましたが??

先生「そこが、大きな病院の厄介なシステムなんですよ。あーゆう病院はルールがあって、保険外のものは倫理委員会を通さないと難しいんですもやもや


昨今、院内薬局のある個人病院は少ない。ほとんどの病院が隣接した調剤薬局が存在する。そーゆー病院では出せない、そして院内薬局のある大きな病院はルールがあって難しい。と、ゆうこと。


先生「非常に単純な話しなんだけど、法律がこーなってますから。」

私「じゃあ、個人病院で院内薬局があれば、診療科目は関係なく、医師免許さえあればどのお医者さんでも出せるんですね?」

先生「仰る通りです。そんなに珍しい薬じゃないから、在庫があれば当日につくってもらえるでしょう。なければ薬屋さんから取り寄せれば作れますから。作り方も薬を混ぜ合わせてこねるだけです。ただ、医師によっては【未認可の薬は出したくない】という考えの医師もいると思うんで、医師次第です」


なんと汗うさぎ


今日行った岐阜の耳鼻咽喉科が院内処方だっら、この物語は完結したのに。チクショー魂


前途多難! なかなか思うように運ばないのであーる。神様はイジワルだー😭

てか、日本の法律を恨む💥

政治家よ、いったい何をやっとるんだ💢


そして、論文を書いていようが、書いていまいが医師免許があれば誰でも処方できるのだそうだ。


これを聞いて、兵庫まで行く必要がないと思った笑


ゲットできなかったけど、詳しく話が聞けて良かった。


とにかく近所(生活範囲内)で、院内薬局のある個人病院で、頭の固くない先生を探す!という答えに行き着いた。


しかし、がんセンターの先生も知らなかったこの塗り薬を、町医者が知っているのか不安でたまらない。



耳鼻咽喉科に絞り込んだほうが良いかしら? んで、院内薬局となると難しいんだよなー💨


私が昔、通っていた消化器内科Sクリニックと、現在コレステロールの内服薬を貰ってるМ内科も院内薬局だ。

私の既往歴もご存知だし、この2つから攻めてみようと思ってる。 


「自費といえど、未認可の薬は出せないですね」


と、言われたら岐阜の先生に言われた事を言ってみよ。

「医師免許あって、院内薬局のある個人病院なら何科だろうと出せます」と、言ってましたってね😉


恋愛も同じだけど、なかなか手に入らんと思うと、益々欲しくなる🔥🔥


諦めんぞぉー❗❗❗

エイエイ、オー❗