こんばんは。

 

公伯です。

 

人食いバクテリア騒動は

 

大波小波のように

 

忘れたころにまたニュースになり

 

また忘れていくという感じで、

 

1年のうち何回かは

 

このニュースを耳にします。

 

要は抗生物質の訊かない耐性菌のことでね。

 

溶連菌の猛毒版という感じですね。

 

 

 

溶連菌は子供がかかる病気と

 

思いがちですが、

 

大人もかかるのでね。

 

私も一度かかったことがあって、

 

猛烈な喉の痛みがあって

 

検査したら溶連菌に感染していてね。

 

どこでどうやって感染したのか

 

不明なのですが、

 

抗生物質で治ったのでいいですが、

 

溶連菌を甘く見ると怖いです。

 

抗生物質を多用すると

 

抗生物質に耐性をもった菌が生まれるのでね。

 

私はなるべく自然のもので

 

これを防ぐようにしています。

 

色々考えた末、はちみつを

 

とるようになったのですが、

 

この数年ははちみつを切らしたことがないです。

 

 

主にショップチャンネルで買ってるのですが、

 

甘露蜂蜜やアルゼンチン産マヒカハニー

 

ブルガリア産クリーミーはちみつ、

 

そして今はエストニア産クリーミー百花はちみつを

 

メインに食べてます。

 

毎日スプーン1杯サプリのように

 

舐めています。

 

はちみつにはまだ未知の成分があると

 

思っていてね。

 

はちみつを食べると不思議と

 

元気になるのは

 

何が原因なのかよくわからないのですが、

 

はちみつは滋養強壮にも

 

いいように思ってます。

 

殺菌力もありますしね。

 

甘露蜂蜜なんかは

 

マヌカハニーと同じ成分が

 

含まれているので、

 

より殺菌力があります。

 

エストニア産の百花はちみつは

 

花の香りがして

 

そこまで癖がなく

 

ざらつきも少なくて

 

アルゼンチン産マヒカハニーより

 

食べやすいかなと思ってます。

 

蜂のパワーを感じられる

 

はちみつなんでね。

 

蜂パワーで溶連菌も撃退です。

 

はちみつを買う場合は

 

偽物のものもはちみつとして

 

出回っているので

 

ちゃんとしっかりしたものを

 

選んで買った方がいいです。

 

あと中国産は避けるべきでね。

 

選ぶならヨーロッパ産が無難です。

 

ヨーロッパははちみつの基準があり、

 

さらにドイツは法律で

 

はちみつの基準を定めているので、

 

ドイツでとれるはちみつは

 

偽物がほぼないと思います。

 

健康は1日にして成らずですので、

 

日々地道に健康に

 

意識を向けることが大切でね。

 

蜂が命を懸けて集めた

 

はちみつですからね。

 

感謝しながら

 

蜂パワーを頂いています。

 

公伯