特にお目当てがあったわけではないですけど、
池袋の様子見がてらにお出かけしてきました。

この地区はサンシャイン通りに4店が競合しているのですが、
総じて難易度は高く、プライズの配置方法も
橋渡し、Dリング/Cリング、トゲトゲと上級者向けが多いです。


まずはS系列店のお店。



さすが聖地だけあって『ふた付きマグカップ』の在庫も
まだまだ余裕があるようです。
・・・が、補充されていないようなのでスルー。

それから全長30cmもある『BIGぬいぐるみ』です。



トンデモナイ辱めを受けている巻島さん・・・(笑)

ぬいぐるみ系では最高難易度を誇る“Cリング”です。
一見するとすぐに取れそうなのですが、
支えている棒には切れ込みが入っていて、
そこにリングの先端がしっかりハマっているため、
ちょっとやそっとじゃ落ちません。

しかも狙える部分が見ての通りピンポイントなので、
奥行きの感覚が不慣れだとリングにカスリすらしないです。
基本はアームをリングにぶつけての事故待ちとなるので、
忍耐力と運が相当必要となってきます。

なのですが!

ごく稀にリングが切れ込みにハマっていない時があり
(店員さんの不注意なのかサービスなのか)、
コツンと当てるだけで落とせることもあるので
まずはよくよく観察してみるといいかもしれません。


次に独立系のA店へ。



ディスプレイにかける情熱はどこよりも一番です。



展示が終わったらプレゼントしてほしいぐらい。(^¬^)ジュル...



在庫の積み方で人気度がとても分かりやすいですね(笑)



なんか吊られた巻島さんがめっちゃ見てくるんですけどw



今日のところは小さい方で勘弁してください。(^^;



(この後、お嫁入りしました)

さて。

ふと目に留まった『トートバッグ2』に挑戦してみます。



橋渡しタイプのスタンダードです。



左右いずれか一方にずらしていくだけですが、
こういった同時に2つ以上プライズが置かれている場合は、
隣が邪魔してくることもあるので向きには注意。



総北を1.0英世、箱学を1.8英世にて捕獲完了。


最後に渋谷へ移動して用事を済ませてからA系列店へ。



こちらにも『ふた付きマグカップ(レッド)』がありました。

Cほどではないですが、それなりに難しい“Dリング”です。
棒リング同様に左右の端部分を狙っていくため、
Cリングのような正確性が求められます。
当然、真ん中を狙っても全く動きません(苦笑)

アームの動きが不規則(スキップするような感じ)なので、
その勘を掴むのに一苦労しつつも2.3英世で捕獲。


今後も週替わりで新商品の入荷が予定されているようで、
あまりのめり込むと破産確実ですね。。。(^^;;



絶対に月海関連でプライズを出すのは止めてくださいね。
諭吉軍団が出動することになっちゃう。

だから5人のフィギュアとか出しちゃダメですからね?←