サバニの練習!! | とん。のオースの田舎でナニシテアソボ!

サバニの練習!!


さて、今日はお休み。


と言えば?  はい、そうです。最近の恒例、サバニの練習。


行ってきました名護の海。


とん。のナニシテアソボ!-どうしたらウマく乗れるカナ~・・ とん。のナニシテアソボ!-おーっとっと!がんばって!!



今日は、レース艇ではなく、5メートルの「あん号」の登場です。


進水式より約2年ぶり。体もスリムになった「あん号」。


ほんと~~に久しぶりの海にきっとよろこんでるね~。



とん。のナニシテアソボ!-なかなかイイ調子だゾ! とん。のナニシテアソボ!-様になってるんじゃないですか~^^



定員2人がちょうどカナ?アウトリガーのないサバニにワーワー・きゃーきゃー^^


しかし、沈しそうでしない、この絶妙なバランス!


なかなかみんな様になってるでしょ~。


1回目より2回目。2回目より3回目。だんだん上達していってまーす。



とん。のナニシテアソボ!-海人がやってきたゾ とん。のナニシテアソボ!-海人さ~ん。大漁ですか~?



私たちがアッチへふらふらコッチへふらふらしていると、沖から海人が・・・?


と思ったら、海想チームのリーダー森さんじゃないですか!


ふつーに乗ってるからドコの漁師さんかと想いましたよ^^



とん。のナニシテアソボ!-3人でもなかなかどうして。イイ感じ^^


とん。のナニシテアソボ!-サバニの上は必死!でも浜では・・お気楽です^^

必死のサバニ乗りを見守る待機組。


サバニの上では、てんてこまいまい。漕いで叫んで、大爆笑!と忙しいのに、


こちらではいたってのんびり空気が漂っていますねぇ~^^



とん。のナニシテアソボ!-私も早くのりたいなぁ~


とん。のナニシテアソボ!-絵になるサバニ


いつもの舟とは違って小さい分、風の流れ、波、漕ぎ方などなど。


直に、ダイレクトに感じるコトができるこの「あん号」。海と一体になれるので、本当に気持ちイイ。


(まあ、それも今思えば・・で、この時はそんなどころじゃないくらいの慌て様だけどね・・^^;)


ふ~の使い方、風の受け方を覚えるのには、サイコーの舟ですなぁ^^


これから、モリモリ覚えるゾ~~~!!!



でも・・・はしゃいで、楽しんで、爆笑してたけど、今日ってレースに向けての練習だったよなぁ・・


まあ、サバニのりとしては、なかなか有意義な日だったから、ヨシとするか。


次回、ガシガシ漕いでモリモリ進んで。鍛えよ~っと^^


みんながんばろーねー!

とん。のナニシテアソボ!-楽しそうですねぇ^^