お掃除が苦手な人は…
ブログへのご訪問、ありがとうございます。茨城の実家片づけアドバイザーライフデザインコーチの長峰智子です「先生のお宅ってスッキリしていてきれいですね。居心地の良いオフィスって感じで落ち着きます。」これは、自宅開催の講座開講時に受講生が言った言葉です。「そうですか?ありがとうございます。実は私、お掃除が大嫌いなので極力モノを床置きしないようにしてるんですよ。」「え~、どういう事ですか?」「床にモノがたくさん置いてあると、お掃除が面倒だと思いませんか?お掃除が好きな人は、モノを退かしながらキレイに掃除すると思うのですが、私には、そんな面倒な事は出来ません。なので、床にモノは置かないようにしています。これだったら、モノを退かさずに掃除機や拭き掃除ができますよ。あと、皆さんが来るので、一応、お掃除はしましたけどね(笑)」これが開講前の受講生との会話のやり取りでした。 今年に入って、初めて自宅で講座を開講しました。正直言って、自宅講座は、気持ち的にハードルの高いものです。しかし、自宅をきれいに保つ方法として外圧をかけるという事が、比較的効果が高いと思うのです。人から見られる。という外圧です。それから、床にモノを置かない、、、というのは、ホコリもたまりにくいと言う事になります。どういう事かというと、ホコリは角に溜まりやすいからです。皆さんのお家はどのようになっていますか?見てみてください。角が多ければ多いほど、ホコリは溜まっていきます。それではまた。