じぃさんの腰痛が続いています。
本人は私たちが悪化させてると思い込んでいますが、自分が寝てばかりいるせいです。
リハビリの先生が背中ガチガチですって言ってました。
日に日に歩き方が悪くなって言ってるように感じますが言ってもやらないので放置です!!
夜間のトイレも本人はいけると思っているので放置してましたがさすがに連日失敗してシーツまで洗濯の日が続くと私もストレスが溜まります。
夜中に始まるジジバババトルせいで寝不足も続きます。
一昨日、夜中にばぁさんに起こされました。
じぃさんがトイレに行きたがってるが起きれないみたいだから起こしてくれって・・・
トイレ介助くらい自分でやってみればいいのに全くやろうとしないばぁさん。
旦那が起きて対応してパジャマ等汚さずに済みました。
(紙パンツとパットはすでに汚れていましたけどね)
それなのに朝方・・・5時頃かな一人でトイレに行ったときにはすでに漏れていたらしく念のために旦那が敷いていた紙シーツが濡れていました。そして何事もなかったかのようにパジャマと下着等着替えて濡れている紙シーツの上に寝てるじぃさん
ばぁさんに確認すると濡れたと言って着替えだしたと。
濡れてる紙シーツの上に寝てるって事は着替えた下着がまた汚れてるって分からないか??
紙シーツ外して寝て欲しかった・・・
旦那と6時過ぎにじぃさんの着替えをすると朝早くから起されたとブチ切れられた
これ私たちが悪いの?
トイレに行きたいのにおむつを使用するのは虐待だとか言われてるみたいですが私だって神様じゃない!!
私たちだけでは限界があるので夜間トイレはおむつに切り替えることにしました。
昨日は19時に紙パンツからおむつに交換。
22時におむつ確認して夜用の長時間用パットに旦那が交換してくれました。
4時頃ジジババでなんか揉めてましたが無視!!
6時におむつ確認してパットのみ交換して7時半まで放置。
ばぁさんがじぃさんを起こしだしたのでおむつから紙パンツに交換して今朝は寝具、パジャマの失敗なし
パットのみの交換は旦那が対応出来るけどさすがにおむつは自信ないらしい。おむつ交換に協力的ではないじぃさんだから大変なのだろう。でも、当たり前のように私がおむつ交換するって納得いかない。
ばぁさんは朝、私がおむつ確認に行くと自分も点眼があるからとそそくさとトイレに行き洗顔してた。
何故、自分が優先なんだ??
今日は娘がお弁当作ってくれたので朝時間に余裕があったけど、私がお弁当作る日は・・・
考えただけで嫌になる。
腰痛・・・なんとかならないかなぁ。