悩んでいます | みやびの日々

みやびの日々

子どもたちの成長を記録したくて始めたブログでしたが子どもたちも大きくなりいつの間にか子育てblogから介護blogに(T_T)

元々、繊細な子な気がします。

小さな事に傷つきつまずき優しすぎる。

不器用で1つの事しか出来ない要領の悪い感じ。


そんな息子が接客のバイトを始めて1年半ほど経ちました。今だに上手く対応できずに悩んでいます。


先週くらいからバイトに行きたくないと言い出すことが増え悩んでいるようです。


新人バイトのフォローが上手くできずモヤモヤ。

落ち着けばどうすればいいか分かることもテンパってしまうようです。


今、厨房が人材不足で働く環境はあまりいい環境ではない。社員さんがオーバーワークで休めていないので定休日を設けて何とか切り盛りしようとしていた所に体調を崩して長期離脱者が出たショボーン

その人が抜けたことで社員さんの負担は倍増。


そんな中で息子のやらかす小さなミス。

さすがに1年も働いてるんだからもう少し出来るようになって欲しいと思われるだろう。


息子も感じでいる。


『僕、○○さんの期待に応えられない。バイト行くの嫌だ…』


『僕、○○さんに付いていく自信無い…』


目に涙をためてストレス溜めてる息子を見ているとどうしたらいいのか何をしてあげられるのかこっちまで悩んでしまう。


頑張れとは言えなかった。


『バイト辞める?そんなに嫌なら辞めて他を探すのも1つの方法だと思うから...』


『うん…』


『バイト辞めて勉強に集中するの?それとも他を探すの?』


『バイトは探す。』


『辞めるにしても自分で話さなきゃダメなんだよ。自分で言える?』


『今は…辞めれるのかな??』


人数が少なく今、自分が辞めたら大丈夫なのかそれも心配しているようだった。


『○○さんが今、大変なのは理解できてる?』


『分かる』


『例えばなんだけど、✕✕さんが今入院しててさらに○○さんが大変で付いていけないって思ってるだけ?✕✕さんが戻ってきたらバイト続けられそうなの?』


『うん。やれる。』


いつ戻るか分からない入院してる人。

戻ってくるかも分からない。


息子がつぶれてしまうことは避けたい。

でも、今ここで辞めてしまってホントに正解なのだろうか?


娘の時も嫌なことはたくさんあったはずだけど戦っていた。理不尽な事言われたら言い返してたらしい。

息子にはその強さはない。


『○○さんに付いていく必要はないと思う。○○さんだって人間だもん。いっぱいいっぱいになって八つ当たりされることもあると思うし…。自分が何で出来ないのか分かってるの?』


『不安が大きくなるとどうしたらいいのか考えられなくなる。』


不安か…経験を増やしたくて接客させてたけどもしかしたらそれがマイナスなのかな?


バイトの迎えに娘が行ってくれてるけどバイトの愚痴を話して責められるのも嫌だって…

娘はアドバイスのつもりでも息子にとってはそれが出来なくて悩んでるのに…って感じらしい。


息子から他のバイトも探してみる。

とりあえず、迎えでストレスがさらに溜まらないように迎えに来るならこた🐕️は留守番させて。

興奮して吠えられるとイライラするからとのことでした驚き


まさかこたまで息子のストレスを倍増させていたとはぐすんぐすん


私としてはバイト辞めるべきではないと思っています。ここで他に行っても同じことの繰り返しだから。ストレスを上手く発散してやり過ごすことを身に付けて欲しい。

息子が将来やりたいと言ってる職種は今こんなことでつまずいていたらきっと息子には無理だと思うから。


踏ん張って欲しいと思いながらそれが正解なのか分からないです。

子育てって難しい。


職場環境が改善してくれたらいいのにな…