小さな事だけど… | みやびの日々

みやびの日々

子どもたちの成長を記録したくて始めたブログでしたが子どもたちも大きくなりいつの間にか子育てblogから介護blogに(T_T)

1日3食私が用意するようになって4ヵ月ほど経ちました。

1日おきにディサービス利用するようになったじぃさんに合わせてお昼にパンを買って簡単に済ませてもらうようにしています。

 

買い物に行くのが大変なのはじぃさんでばぁさんは勝手にスーパーまで歩いて行き好きな物を買って食べるので用意すれば良いのはじぃさんの分だけなのにそれをすると…

 

『じぃさんだけズルいムキーと言われるのでばぁさんの分も同じように用意しています。

 

コッペパンを買うと半分余ったりすることが増え小さめのパンを買うようにしても食べてない日も続いたのでどちらが残しているのか聞くとばぁさんが気分で食べていないことが判明。

自分で買ってきたお菓子や果物を処分したり自分で買ってきた惣菜やおにぎりを食べてるようでした。(本人は食べてないと言い張りましたが…)

 

残していると私に言われるのが面倒になったのかパンを隠すようになりました。ディに行ってる間に掃除に部屋に行くと変な場所に食べかけのパンや封の開いてないパンが出てくることが…

食べなかったのならそう言えば調整しやすいのに隠されるのはストレスがたまる。。。

 

せっかく、毎回スーパーに行って悩みながら買い物してるその時間もなんだかアホらしくなってきたのでばぁさんに提案してみました。

 

『どのくらい食べるのか分からないからまた、ばぁさんが買い物したら良いんじゃないですか??残して隠されるのがしんどいです。じぃさんもワガママ言わないでばぁさんが買ってきた物を食べたらいいんじゃないの??』

 

『俺はちゃんと食べてるベや』

 

『食べてるのは分かるけど、ばぁさんが食べないと無駄になるでしょ??あっちこっちに隠されるのも嫌だし私はどうすれば良いの??』

 

『・・・』

 

『また、お昼はばぁんが用意することにして好きにして。じぃさんは文句言わないでばぁさんが買ってきた物食べればいいだけ!!それで私の負担が減るんだから!!それでやってみよう。少しは私も楽したい!!』

 

強制的にばぁさんに任せることにしました。

 

ばぁさんは嬉しそうに『分かった』だってイラッ

そしていつの様に余計な一言。

 

『じぃさん、そういうわけだから文句言わずに何でも食べて下さいねニヒヒニヒヒ

 

『まともな物買ってこい!!』

 

大丈夫か??まともにきっとお昼食べさせてもらえないんだろうな…体重がまた減り始めて体力が落ちてきたらそのとき考えよう。

 

そう思っていましたが今日で2回目。

お昼になっても食べさせてもらってる気配なし。

ゴミ箱にはちくわの袋が捨てられてる…

まさか、お昼ちくわだけ??

練り物って塩分…

 

最近、夕方になると浮腫が出てきたばぁさん。

塩分気をつけてと言っても汁物は綺麗に飲み干すし炊き込みご飯とか塩分の濃い物を隠れてコソコソ食べてるショックショック

いくら私が気をつけても透析がどんどん近づいてくる笑い泣きそんな気がしてならない。

 

どうしたら分かってもらえる??もう、誰か引き取ってくれ!!

 

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

 

じぃさんの靴がボロボロになってきた。

新しいの買わないとダメかなぁ…

またじぃさんのだけ買ったら…アセアセアセアセ