続きです。
バァさんの主張はどんどんエスカレートしていきます。
『隣のバァさんは、この間旅行に行ってきたんだって!!なんであたしは誰も連れて行ってくれないんだ??何を楽しみに生きてんだ??』って…
旅行代誰が払うの??他の義姉兄たちに言えよ。墓参りに連れて行ってもなんかの罰ゲームかってくらい面白くないのに二人連れて旅行??勘弁して下さい。万が一連れて行っても喧嘩しまくってこっちが気を遣うわ。楽しくない旅行なんてしたくないわ。
『醤油の場所も味噌の場所も分からない!!何も出来ない。
一人暮らししたいから部屋借りてくれ!!』
何の主張??
元々、どうしたいのか話したときの返事は全く返ってこないまま話はどんどんそれます。
味噌も醤油も保管場所は全く変わっていません。
大々的に部屋の模様替えなんてしていません。
調理したいならご自由にどうぞ何ですけどね。
リフォームしたわけでもないし、引っ越ししたわけでもないのに。
部屋借りてくれって…洗濯機もレンジもテレビの付け方も分からないってシャワーでお湯も出せない人がどうやって一人で住んで生活するんだ??それを突っ込んで聞くと得意のダンマリです。
結局、ジィさんに相手にされず私たち夫婦からは危ないから気をつけてと言われたことを勝手に「ダメ!!」に変換してしまって孫たちにも邪魔にされるのが面白くないようでした。
もちろん、口に出しては言いませんが…他の子どもたち(義姉兄)からも放置されてるのが面白くないって感じでした。
でも若い頃、子どもたちと向き合わず放置してジィさんが仕事しない分、バァさんが働き生活を支え…気分でジィさんを怒鳴りつけ喧嘩の耐えなかった二人なのに今さら、ジィさんにかまって欲しい。穏やかにジィさんと暮らしたいと思っていても無理があると思う。
子どもたちが家に寄りつかないのだってあんたたちはこうなるなと言われ続け、なるべく実家から離れて生活しないとジィさんにお金貸せって押掛けられるからなと家から遠ざけといて今さら都合良く時々顔だせとか、敬老の日だから敬えっておかしな話だと思う。
自分たちがやって来たことはどこに消えたの??
あまりにも勝手過ぎる主張だらけで呆れました。そしてこれ以上は無理だと思って
『そんなに、好きなように生活したいならしてみれば??
ただし自由になるのは私だよね??この家から私が出て行くから好きにすれば??バァさんは姑と生活したこともなくて好き勝手に自分たちの生活してきたでしょ??私の気持ちなんて死んでも分からないでしょ??だから私を解放して下さい。
同居してもいいことなんて何もなかった。子どもたち抱っこしてくれるわけでもないおむつ交換してもらったこともない。旦那が夜勤で家にいないときでも子どもたちの入浴手伝ってくれない。好きに子育てしろって言われて私たちがやることに文句は言わなかったけど…ホントに何も手伝ってくれなかったのになんで今、介護は私に押しつけるの??おかしいと思うけど??』
バァさんは私が娘妊娠中(21歳の頃)切迫流産で入院したとき初めて病院に来て言ったこと…
『私、9月から前の職場で働くからあんた、好きに子育てしな。家に主婦は二人も要らないだろ??任せるから…』でした。
結婚したてで初めての妊娠しかも流産の危険があるので絶対安静なのに妊娠生活が無事に送れるか不安な私に言ったこと。
ホントにバァさん9月から娘を出産後も働き、家事は私に丸投げ。初めての育児に不安になっても相談できるでもなく里帰り出産もしなかった私には頼れる人がいなかった。
この話をして少しは何か感じてくれると思ったが…
『なんだい、あんた好きに子ども育てられたろ??あたしに子ども預けて出かけると不安じゃないのか??いやだろ??』と…
確かに、姑なんかに預けるのは不安だし嫌だと思う。
でもそれは今になって思うことであってあの頃は新生児の娘を外に連れ出す方が抵抗あった。
未熟児で小さい娘、感染症も怖かった。それでも買い出しに行くと言えば子どもを置いていくな連れていけと言われた。
フォローアップの健診も沢山の荷物抱えて電車で病院に一人で行った。
里帰りをしなかったのは実家から病院が遠く何かあったら更に遠くの大きな病院に行かなければならない。
実家の母が大きな病院が少しでも近い方で産んだ方が安心だろうと言ったので帰らなかった。私も実家は田舎で不便なのでその方がいいと思っていた。
今時の物わかりのいい姑感がでてるけど結局、バァさんは子どもが嫌いなんだと思う。
娘や息子たちが小さいとき一緒に遊んでいた記憶がほとんどない。
わずかな記憶を思い出しても勝手に連れ出して散歩に行って帰ってくると『○○一緒だとおやつとかジュースとか金かかるな』て言われたことがある。そのときだって何も知らずに連れ出され心配したのに…
私はどんなに記憶を思い返してもこの二人の介護をしている今が納得できない。