敬老会 | みやびの日々

みやびの日々

日々の出来事吐き出してます。
義両親と同居も20年を超え、物忘れが…
小さかった子どもたち中心の子育てブログが介護ブログに…

今日は、ディサービスで敬老会が開催されると言うことでいつもは火曜日利用のディサービスを曜日変更して行事に参加のオジジ。

 

(でも、曜日変更したおかげで今週の私のお一人様時間は消えてしまいましたショボーンショボーン

 

普段なら認知症対応型の小規模ディを木曜日利用ですがこちらは月曜日に振替利用をお願い。

 

いつもと違う曜日なので嫌がるオジジ。

知ってる顔なじみの方がいないので不安のようです。

でも、せっかく4年ぶりに開催される敬老会。

我が家では盛大には祝うなんてしないし、オババは市で開催された高齢者祭りで楽しんできたんだから参加して少しでもストレス発散してきたらと思いました。

 

行きたくないと渋っていたオジジですが今朝、いつものお迎え時間を過ぎても迎えに来ない事にソワソワアセアセアセアセ

結局は不安半分楽しみ半分って感じかな??

利用者さんは知らない人ばかりのようでしたがなじみのスタッフさんに手をひかれてニタニタして迎えの車に乗り込んでました。

 

連絡帳には不安も書かれていましたが行事が始まると楽しそうに参加。自ら楽器を手に取り歌を歌って楽しんできたようです。

カーネーションの花と靴下のプレゼント付き照れ照れ

参加して直接祝って貰ってプレゼントまで至れり尽くせりで良かったじゃないか!!

 

あなたの子どもたちは敬老の日スルーされてますよ。

それに比べたら最高の敬老会だね。

 

数十年前、私も施設で働いてたとき(1年しか務めてないけどアセアセ

お誕生会よりも敬老会に力を入れてた。

職員の出し物…家族さん呼んでの演芸会だったなぁ~

昼休憩や仕事終わり踊りの練習させられたもんなぁ~

最後は必ず施設長の日舞が定番だったらしい。

 

少しでも楽しかったなら良しとしよう。

問題はオババがズルいと言い出さないかってこと。

オババの大好きな花を持ち帰ってすでに羨ましそうにオジジを見てました。そして、花を取り返し花瓶に生けてました。

 

土曜日、自分がディに行ったらきっとスタッフに

『ジィさんばりズルい!!ここではやらないのか??』と言いたい放題言うんだろうな…。

 

オババの行ってるディでも敬老の日と言うことで保育園児からメダルとディのスタッフさんからは手作りのキーホルダー貰ってきたのにそんなのいらないとか言い出しそうな勢いだもやもやもやもやもやもや

 

職員の人数やディの広さでやれることを最大限で企画してくれてるのにオババには理解出来ないよね~

土曜日までに今日の出来事忘れてくれるといいんだけど…。

 

面倒なオババ。

でも、オババはまだ歩けるので自分で好きなとこに行けるのであの人のワガママには付き合いきれません!!

 

2人の認知症・・・。

この大変さはどうすれば伝わるんだろう??

この大変さを理解して欲しい人たちに全く伝わらないのが悲しい。

 

 

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符