続きです。
夕方、4時過ぎに家に戻って買い物してきた物を片付けてジジババに再び出かけることを伝えて夕飯を渡して息子の夕飯は娘にお願いして私たちは従兄弟①を迎えに向かいました。
叔母③の家で鍋をするということになったのでうちにある材料を持って。。。
従兄弟①を迎えに行ったのはもちろん、旦那と従兄弟①は飲むので私は送迎役です。
この時点で話し合いって意味あるのか??
集まって、どうにかなることじゃ無いよね??と思いながら叔母の家を通り越して従兄弟①を迎えに行きました。
叔母宅で鍋を囲みながら叔父①の状態を詳しく聞き、今後自宅での1人暮らしは無理だろうと病院から言われたと聞きました。
そりゃそうだよね。聞き手の右に麻痺が残るなら生活に支障出るだろうしディサービスつかってヘルパーにも入ってもらってた今までのようには行かないだろうな・・・。
ケアマネさんに連絡して区分変更と施設入所に向けて相談するように伝えました。
でも、問題は叔父①では無く姉の事のようです。
お姉さんは脱水で動けなくなって今回入院することになったようですが先生が言うにはこんな状態になるまで施設ではなぜ放置したのかと・・・。その施設に戻ることが可能なのか、そっちの方が問題のようでした。
そして、5月の連休に集まったとき離婚に向けて調停中だったのがまだ奥さんと解決していないと。。。
5月の時よりも問題が山積みで従兄弟①が老け込んだように見えました。
従兄弟①が話すことを他人事のように聞いてる旦那。
やっぱり、旦那はすべて私に押しつけていることには気付いてないようです。
従兄弟①のことを大変だなぁ~って思うけど自分は大変な親を抱えてるとは自覚ないようです
従兄弟①と話して少しでもジジババのこと理解してくれたら・・・なんて期待しても無駄なことはわかってたけどまさかホントにここまで他人事なんて。。。
従兄弟①は美味しいものを食べて話して少しは楽になれたようです。
旦那は、いつものようにお酒飲んで酔っ払って楽しかったんでしょうね・・・あっ、でも叔母③に気をつかって疲れたとはいってましたが私には全くそんな風に見えませんでした。
叔父①は今後、施設入所に向けて進んでいく予定です。
いつものように何かあったら手伝うよと伝えてこの日はお開きになりました。